ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉・介護 > 障がい福祉 > サービスを利用するみなさまへ > 障害福祉サービス・地域での障がい者支援 > 災害に備えた地域での支え合い研修会(令和元年度開催)
ここから本文です。
令和2年2月10日に開催した「災害に備えた地域での支え合い研修会」の配布資料の一部を掲載しております。
まずは行政説明として、札幌市の取組を各所管部署からご説明しました。
次に菊水1条1丁目町内会、特定非営利活動法人自立生活センター歩歩路、バクバクの会の3団体からそれぞれの取組について事例報告をしていただきました。
災害に備えた地域での支え合いのうち、特に障がいのある方の避難支援に関する理解を深めること、そして、参考となる町内会・自治会等の取組を多くの方々に知ってもらうこと、さらには、平成28年度より開始した「誰もが住みやすいあんしんのまちコーディネート事業」について広く周知することを目的に研修会を開催します。
今年で4回目の開催となりますが、平成30年に発生した「北海道胆振東部地震」、相次ぐ台風の大雨による被害を受け、皆様の地域でも、今まさにさまざまな災害対策をご検討されていることと思いますので、是非ご参加ください。
研修会名 | 災害に備えた地域での支え合い研修会~障がいのある方などの避難支援を考えよう~ |
---|---|
開催日 | 令和2年(2020年)2月10日(月曜日) 13時00分から15時00分まで(予定) |
開催場所 |
かでる2・7 かでるホール(札幌市中央区北2条西7丁目) |
資料 | |
申込締切 ※延長しました |
令和2年(2020年)1月15日(水曜日) 令和2年(2020年)2月9日(日曜日) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.