ホーム > 観光・産業・ビジネス > さっぽろの農業 > 農業支援センター > 対象鳥獣捕獲等参加証明について
ここから本文です。
札幌市鳥獣被害防止計画に基づき、過去1年以内に対象鳥獣を捕獲等する活動に1回以上参加した者は、札幌市に対して「対象鳥獣捕獲等参加証明書」の交付を申請することができます。
なお、技能講習免除に係る事務については、北海道警察が所管しておりますので、北海道警察ホームページ「猟銃の所持許可申請又は更新申請の際における技能講習の特例」をご参照ください。
札幌市鳥獣被害防止計画(以下「防止計画」という。)に基づき鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律第9条第1項の捕獲許可を受けた札幌市又は札幌市農業協同組合の捕獲従事者として、同条第8項に規定する従事者証(以下「従事者証」という。)を交付された者のうち、過去1年以内に防止計画で定める対象鳥獣の捕獲等(以下「特定捕獲等」という。)に1回以上参加した者。
次に掲げる書類を下記メールアドレスあてに送付してください。メールでの送付が難しい場合は、FAX又は郵送による受付も可能です。
(1) 対象鳥獣捕獲等参加証明書の交付申請書(様式第1号)
(2) 猟銃を使用して特定捕獲等に従事している者であること証明する書類(写し)
(申請日において有効な従事者証など)
【送付先メールアドレス】
nougyou-center@city.sapporo.jp
【メールでの送付が難しい場合】
FAX:011-218-5132
郵送先:札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎7階
札幌市経済観光局農政部農業支援センター畜産・鳥獣対策担当係あて
「対象鳥獣捕獲等参加証明書」の発行には、1~2週間程度かかります。十分に余裕をもって申請願います。
実績は、ライフル銃とライフル銃以外の猟銃それぞれで考える必要がありますので、ご注意ください。(ライフル銃での活動実績はライフル銃の許可申請にしか使えず、ライフル銃以外の猟銃での活動実績はライフル銃以外の猟銃の許可申請にしか使えません。)
様式第1号対象鳥獣捕獲等参加証明書の交付申請書(PDF:216KB)
様式第1号対象鳥獣捕獲等参加証明書の交付申請書(エクセル:46KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.