ここから本文です。

更新日:2023年5月18日

エコライフの推進

未来のために私たちができること(PDF:3,497KB)

2023年度の「環境広場さっぽろ」は、G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合の開催を記念し、4月15日(土曜日)、16日(日曜日)に「環境広場ほっかいどう2023」として札幌ドームで開催しました。
持続可能な地域づくりに向けた自主的な取組を学ぶための人材育成プログラムです。
令和2年度は、「みんなの気候変動SDGsゼミワークショップ」として、2020年9月8日(火曜日)から2021年2月16日(火曜日)までオンラインで開催しました。

気候変動対策等について学べる動画

平成30年度(2018年度)から、環境プラザ窓口での貸出に変更しました。

毎月第2・4木曜日の13時00分から16時00分に環境プラザで開設しています。(祝日と休館日はのぞきます。)
現在、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から実施を見合わせております。
SDGsに関わる行動をするとポイントが貯まる!
「マイバック持参」などの行動に挑戦すると、電子マネーに交換可能なポイントを獲得できます。
※令和3年11月12日(金曜日)~令和4年2月25日(金曜日)までの毎週金曜日
札幌市は「COOL CHOICE」に賛同しています。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。