JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
本文へスキップします。
札幌市
お探しの情報は何ですか。
検索
色合いの変更
ホーム > くらし・手続き > 環境・みどり > 環境保全 > エコライフの推進
環境保全
ここから本文です。
更新日:2023年1月30日
お知らせ
令和4年12月1日(木曜日)から令和5年3月31日(金曜日)までの間、無理のない範囲での節電にご協力をお願いいたします。
電力需給状況に関するお知らせのページへ。
環境広場さっぽろ
2023年度の「環境広場さっぽろ」は、G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合の開催を記念し、「環境広場ほっかいどう2023」として開催します。
現在、出展者を募集していますので、多くの企業・団体さまの御出展をお待ちしております。
気候変動・SDGsアクションLabo
持続可能な地域づくりに向けた自主的な取組を学ぶための人材育成プログラムです。
みんなの気候変動ゼミ・ワークショップ
令和2年度は、「みんなの気候変動SDGsゼミワークショップ」として、2020年9月8日(火曜日)から2021年2月16日(火曜日)までオンラインで開催しました。
気候変動対策を考えよう(動画)の公開
消費電力量「見える化機器」の貸出
平成30年度(2018年度)から、環境プラザ窓口での貸出に変更しました。
環境相談
毎月第2・4木曜日の13時00分から16時00分に環境プラザで開設しています。(祝日と休館日はのぞきます。)
再エネ電気への切り替え
札幌市うちエコ診断
現在、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から実施を見合わせております。
さっぽろ圏ポイントアプリ
SDGsに関わる行動をするとポイントが貯まる! 「マイバック持参」などの行動に挑戦すると、電子マネーに交換可能なポイントを獲得できます。 ※令和3年11月12日(金曜日)~令和4年2月25日(金曜日)までの毎週金曜日
札幌市は「COOL CHOICE」に賛同しています。
ページの先頭へ戻る
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.