ここから本文です。
持続可能な社会を実現するため、気候変動への対策が迫られています。しかし、めまぐるしく変化する社会の中では、目の前のことに追われ、安心して社会課題について話し合い、学ぶことが難しいという声もあります。札幌市では毎年、気候変動をはじめとする社会課題について話し合ったり、専門家からの学びを得たりしながら参加者同士がつながることができるようなワークショップを開催しています。
令和7年度のさっぽろ気候変動タウンミーティングは令和7年10月から令和8年3月までの間に、全7回のプログラムを予定しています。詳細な日程が決まり次第随時公開していきます。
令和7年度のさっぽろ気候変動タウンミーティングでは、皆さんが安心して対話に参加できるようサポートする役割を担う「ユースファシリテーター」を募集しています。
「ユースファシリテーター」になっていただける方には、全3回の養成講座を通じて必要な知識やスキルを身に着けていただきます。
初心者の方でも大歓迎です。気候変動に興味のある方、ファシリテーションに興味のある方、新しいことに挑戦したい方、皆様のご応募をお待ちしています!
対象 | 札幌市又は近郊にお住まいの方 |
人数 | 定員10名程度(お申込み多数の場合は先着順となります。) |
参加費 | 無料 |
内容 | 令和7年10月から行われる「さっぽろ気候変動タウンミーティング」において、対話の場づくりをサポートする「ユースファシリテーター」を養成するための講座です。 |
養成講座日程 |
第1回:令和7年9月4日木曜日 18時~20時 第2回:令和7年9月11日木曜日 18時~20時 第3回:令和7年9月18日木曜日 18時~20時 |
会場 |
札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ2階 会議室1・2 |
講師 | 対話の場づくり屋SNUG 代表 長谷川 友子 氏 |
同意事項 |
・全3回すべての「ユースファシリテーター養成講座」に参加をお願いいたします。 ・可能な限り全7回の「さっぽろ気候変動タウンミーティング」に参加をお願いいたします。 |
申込方法 | こちらの応募フォームよりお申し込みください。 |
主催:札幌市環境局
協力:対話の場づくり屋SNUG(任意団体)
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.