文字サイズ
縮小
標準
拡大

色合いの変更

お探しの情報は何ですか。

  • Foreign language
  • 音声読み上げ
  • 館内・病棟のご案内
  • 交通アクセス

ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

消化器内科

消化器内科について 

 当科では、消化器系に関わる多岐にわたる疾患の診断および治療を行っております。日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本消化管学会、日本肝臓学会、日本膵臓学会などの消化器関連学会の専門医・指導医がスタッフとして勤務しており、消化器内科で取り扱うべきほぼすべての疾患に対して最先端の情報に基づく医療を提供できる体制を取っております。すべての患者様が安心して医療を受けられるよう、常に高い専門性と誠実な対応を心がけております。

消火器内科

 

ページの先頭へ戻る

基本方針 

1. 患者さん中心の診療 すべての患者さんに対して常に「やさしさ」をもって診療するという病院の基本理念に則って診療しています。患者さん一人ひとりの状態や希望に応じて、最適な治療を提供いたします。

2. 安全で質の高い医療の提供 最新の研究データや医療技術を随時取り入れ、安全で質の高い治療を提供できるよう努力しています。

3. 連携体制の強化 当院には当科も含め全部で32の診療科があり、それぞれの科には専門的な技術を持つ医師が在籍しております。消化器以外の疾患や複雑な合併症をもった方の治療に際しても、各診療科と密接な連携を保ちながら診療を行っています。また、近隣の医療機関との連携も強化して地域医療にも貢献できるように務めています。

ページの先頭へ戻る

こんな症状、疾患を診ています 

 市立札幌病院 消化器内科では、以下のような症状を持つ患者さんの検査や治療を行っております。また、検診結果で異常が指摘された方の精密検査も専門的な観点から実施しています。

●お腹が痛い

●下痢や便秘

●吐き気、嘔吐

●腹部の膨満感や不快感

●吐血(血を吐くこと)や下血(便に血が混じること)

●背中の痛み

●食欲がない、体重が減少している

●黄疸(眼球や皮膚の黄色く変色、尿の色が濃くなる症状)

●検診での異常所見(例:胃バリウム検査での異常、便に隠れた血の陽性反応、肝機能の異常など)

 

                                       ページの先頭へ戻る

診療実績 

令和4年度内視鏡検査実績

内視鏡検査 件数
ESD 58

カプセル内視鏡検査

12

バルーン内視鏡検査 11
下部内視鏡検査 1,669
上部内視鏡検査 2,906
胆膵内視鏡検査(ERCP) 316
超音波内視鏡検査(胆膵) 188
超音波内視鏡下穿刺吸引織診(EUS-FNA) 69
直腸鏡検査 1
腹部超音波 2,293

ページの先頭へ戻る

手術件数 

令和4年の手術件数です。

手術コード

手術名

件数

K0001

創傷処理(筋肉、臓器に達するもの・長径5cm未満)

4

K0004 創傷処理(筋肉、臓器に達しないもの・長径5㎝未満) 1
K0011 皮膚切開(長径10㎝未満) 1
K522-2 食道ステント留置術 4

K5223

食道狭窄拡張術(拡張用バルーンによるもの)

1

K526-21 内視鏡的食道粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜切除術) 3

K526-22

内視鏡的食道粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術)

2

K533

食道・胃静脈瘤硬化療法(内視鏡によるもの、一連として)

8

K533-2

内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術

22

K607-2 血管縫合術(簡単) 1
K6112 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) 1

K6113

抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他)

26

K6121 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純なもの) 2

K6151

血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内等)(止血術)

8

血管塞栓術(腹腔内血管等)(止血術) 2

K6152

血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内等(選択的動脈化学塞栓術)

10

K6153

血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内等)(その他のもの)

4

K6181 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(四肢) 2

K6182

中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他)

7

K635

胸水・腹水濾過濃縮再静注法

31

K637-2 経皮的腹腔膿瘍ドレナージ術 1

K651

内視鏡的胃、十二指腸ステント留置術

1

K6532

内視鏡的胃ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術)

38

K653-3

内視鏡的食道及び胃内異物摘出術

4

K6535

内視鏡的十二指腸ポリープ・粘膜切除術(その他のポリープ・粘膜切除術)

7

内視鏡的胃ポリープ・粘膜切除術(その他のポリープ・粘膜切除術) 5

K654

内視鏡的消化管止血術

65

K664

胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)

8

K668-2 バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術 3
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 1

K681

胆嚢外瘻造設術

15

K6822

胆管外瘻造設術(経皮経肝による)

3

K682-2

経皮的胆管ドレナージ術

1

K682-3

内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術(ENBD)

37

K682-4

超音波内視鏡下瘻孔形成術(腹腔内膿瘍に対するもの)

3

K6851

内視鏡的胆道結石除去術(胆道砕石術を伴うもの)

8

K6852

内視鏡的胆道結石除去術(その他のもの)

29

K686

内視鏡的胆道拡張術

19

K6871

内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの)

79

K6872

内視鏡的乳頭切開術(胆道砕石術を伴う)

11

K688

内視鏡的胆道ステント留置術

89

K689

経皮経肝胆管ステント挿入術

2

K691-2

経皮的肝膿瘍ドレナージ術

9

K708-3 内視鏡的膵管ステント留置術 41
K7211 内視鏡的大腸粘膜切除術(長径2㎝未満) 448

K7212

内視鏡的大腸粘膜切除術(長径2㎝以上)

42

K721-4

早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術

6

K722

小腸結腸内視鏡的止血術

44

K735-2 小腸・結腸狭窄部拡張術(内視鏡) 3

K735-4

下部消化管ステント留置術

7

K775 経皮的腎(腎盂)瘻造設術 2
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 11

合計

1,182

 

ページの先頭へ戻る

私たちが担当しています~担当医紹介~ 

職名 氏名 専門分野 資格等
院長 西川 秀司

消化器一般
癌治療学
胆膵内視鏡治療

日本内科学会認定医
日本内科学会総合内科専門医・指導医
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医・評議員
日本医師会認定産業医
難病指定医

部長

中村 路夫

内科一般
消化器がん化学療法

日本内科学会認定医

日本消化器病学会専門医・指導医

日本消化器内視鏡学会専門医

日本消化管学会胃腸科専門医・指導医

日本がん治療認定医機構認定医

日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医

難病指定医、認定産業医

【兼業】消化器内科部長

副部長 小野 雄司 消化器一般
消化器内視鏡

日本内科学会認定医
日本消化器病学会専門医・指導医・支部評議員
日本消化器内視鏡学会専門医・指導医・支部評議員
日本消化管学会胃腸科専門医・指導医
日本肝臓学会専門医
ICLSインストラクター
JMECCインストラクター

医長 遠藤 文菜 消化器一般

日本内科学会認定医・総合内科専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本肝臓学会専門医
日本消化管学会専門医・指導医

副医長
出水 孝章 消化器一般 日本内科学会認定医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本肝臓学会専門医
がん治療認定医機構がん治療認定医
プライマリ学会認定医・指導医
小池 祐太 消化器一般

日本内科学会認定医
日本消化器病学会専門医

村井 太一 消化器一般

日本内科学会認定医
日本消化器病学会専門医

平田 幸司    
一般職 菅原 佑貴  

 

  ページの先頭へ戻る

外来診療について 

●新規受診、再診とも月曜~金曜の午前中(8時45分~11時)に行っております。この時間外に受付をされた方は、病状により診療をお断りする場合があります。

●予約時間通りの診療が出来るよう、スタッフが一丸となって日々努めておりますが、状況によりお待たせする場合があります。

●当院あての紹介状をお持ちの患者さんは、電話で予約することができます。(予約、予約変更についての詳細は『市立札幌病院⇒外来案内⇒予約』のページをご参照ください。)

●病状や検査結果についての電話での説明は、個人情報保護のため受け付けておりません。

ページの先頭へ戻る

このような検査を行っています 

 検査は午前中に胃や食道の内視鏡検査(上部消化管内視鏡検査)、バリウムなどを用いた消化管造影検査、腹部超音波検査を、午後には大腸の内視鏡検査(下部消化管内視鏡検査)、膵胆管造影検査などを行っております。一部の検査については、安全のため入院での施行をお勧めしています。必要と判断される場合はCT、MRI検査も行い、より詳細で正確な診断を行います。検査の詳しい曜日・日時について、その他の検査については、診察時にご相談ください。また電話での検査の予約は受け付けておりませんので、検査を希望される場合は外来受診が必要となります。

消化器系の疾患は早期発見が重要です。病気が心配な方は早めに受診することをお勧めします。

消化管バリウム検査(胃バリウム検査、注腸バリウム検査)

 胃バリウムの場合はバリウムと発泡剤を内服し、大腸バリウムの場合は肛門からバリウムと空気を注入し、消化管の走行や形状、性状を調べます。
当科では主に内視鏡検査が困難な患者さん、外科手術前の精密検査として、主に月~金曜の午前中に施行しています。
 検査時間は5~10分程度です。検査前日夜・当日朝の下剤内服、当日朝からの絶食等の処置を必要としますので、詳細については検査予約時に確認してください。

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)

 口または鼻から内視鏡を挿入し、食道・胃・十二指腸を観察する検査です。

 当科では年間約3,000件(R4年度)の実績があり、一連の流れで色素散布観察、特殊光観察、組織を摘み取って詳しく細胞を調べる組織生検等の精密検査を行うことが出来ます。鎮静剤を使用し検査を行うこともでき、苦痛の少ない内視鏡検査を受けることができます。

 内視鏡技術、診断学の発達により、外科手術を必要としない段階の胃癌や、前癌病変の早期発見が可能となり、胃癌の治療は大きく変化しつつあります。

 当科では月~金曜の午前中に検査を行っており、検査前日夜21時以降の絶食等の処置が必要となりますので、詳細については検査予約時に確認してください。また、内服中の薬がある方は、一時的な内服の中止や内服方法の変更を必要とする場合がありますので、診察時に担当医にお伝えください。

下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)

 肛門から内視鏡を挿入し、大腸(結腸と直腸)と小腸の一部を観察する検査です。

 当科では年間1,700件(R4年度)の実績があり、一連の流れで色素散布観察、特殊光観察、組織を摘み取って詳しく細胞を調べる組織生検等の精密検査を行うことが出来ます。当科では月~木曜の午後に検査を行っています。

 検査を行うためには大腸を空にする必要があるため、検査前日夜の下剤の内服、当日朝からの絶食と洗腸剤の内服等の処置を必要としますので、詳細については検査予約時に確認してください。また、内服中の薬がある方は、一時的な内服の中止や内服方法の変更を必要とする場合がありますので、診察時に担当医にお伝えください。

消化管バリウム検査(胃バリウム検査、注腸バリウム検査)

 胃バリウムの場合はバリウムと発泡剤を内服し、大腸バリウムの場合は肛門からバリウムと空気を注入し、消化管の走行や形状、性状を調べます。

 当科では主に内視鏡検査が困難な患者さん、外科手術前の精密検査として、主に月~金曜の午前中に施行しています。

 検査時間は5~10分程度です。検査前日夜・当日朝の下剤内服、当日朝からの絶食等の処置を必要としますので、詳細については検査予約時に確認してください。

内視鏡的切除とは

主に食道や胃、大腸に生じた早期癌やポリープに対して内視鏡を用いて切除を行う方法です。

方法はポリペクトミー、内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)に分けられます。従来手術が必要だった早期癌も、内視鏡治療により身体への負担の少ない内視鏡での切除が可能となりましたが、病変部の大きさ、深さ、病変の性状等によって適応を厳密に決定してから行いますので、担当医に相談してください。これらの治療を受けるためには入院が必要となります。

ポリペクトミー、EMR(Endoscopic Mucosal Resection、内視鏡的粘膜切除術)

 ポリペクトミー・EMRとも、内視鏡的に粘膜を高周波電流で焼き切り、切除する内視鏡手術ですが、対象となる病変の形状や大きさにより方法を使い分けます。

 くびれたり茎を持ったものは、そのくびれや茎にワイヤを引っ掛けて高周波電流で焼き切ることができますが(ポリペクトミー)、平坦な(ひらべったい)ものや陥凹して(へこんで)いるものは、そのままではワイヤが引っ掛かりません。そこで生理食塩液などの液体を粘膜下層に注入しポリープ状に切除部位を持ち上げ、ワイヤを引っ掛けて高周波電流で焼き切ります。液体の注入は固有筋層から粘膜を引き離す効果もありますので、消化管全層が切れて穿孔すること(消化管に穴が開くこと)を防ぐ効果もあります。

 ワイヤのサイズの物理的限界から一度に切除できる腫瘍の大きさは、2cmぐらいまでが限界であるといわれています。一度に切除できない場合は、2回、3回と同様の手技を繰り返すことで腫瘍全体の摘除は可能ですが、腫瘍の病理学的評価が不十分となることと、高率に遺残再発が起こることが報告されており、いくつかに分けてとる方法はがんを治療対象にする際はあまり推奨できません。

 術中・術後の主な偶発症は出血や穿孔です。出血は数%の方に、穿孔は1%以下の方に見られ、まれに輸血を要したり緊急手術が必要となるなどの重篤な偶発症が起きることがあります。治療後も少なくとも1週間は食事や運動、仕事内容など、生活に制限が付きますので、担当医とよくご相談ください。

ESD(Endoscopic Submucosal Dissection、内視鏡的粘膜下層剥離術)

 ESD(Endoscopic Submucosal Dissection、内視鏡的粘膜下層剥離術)は、内視鏡的に使用可能な高周波メスを使って、粘膜下層のレベルで病変を剥がし取る手技であり、主に消化管腫瘍の治療に用いられます。

 EMRとの違いは、切除範囲を思い通りに決める(狙った範囲を正確に切り取る)ことができ、切除できる大きさに制限がなく、潰瘍を伴っていて固有筋層に固着しているような病変も切除できる点です。

 一般的な治療対象病変は食道、胃、大腸で異なりますが、基本的には、リンパ節転移がなく技術的に一括切除ができる病変が治療対象となります。出血は数%の方に、穿孔は1%以下の方に見られ、まれに輸血を要したり緊急手術が必要となるなどの重篤な偶発症が起きることがあります。治療後も少なくとも1週間は食事や運動、仕事内容など、生活に制限が付きますので、担当医とよくご相談ください。

超音波内視鏡検査(EUS)

 超音波内視鏡検査(EUS)とは,内視鏡を用い超音波を体内から送受信し、消化管壁や周囲組織・臓器などの超音波診断をおこなう検査です。

 5~30MHzという比較的高い周波数の超音波を用いることにより、消化管(食道・胃・十二指腸・大腸)にある病変の粘膜表面での拡がりや深さ、消化管壁深部から発生している病変に関しては病変がどの層から発生しているのかなどを観察することができます。また、胃や十二指腸と隣接している胆嚢・胆管・膵臓なども、胃壁あるいは十二指腸を通して精密に調べることができます。

 これらは、精密検査になりますので、検査時間は、通常の内視鏡と比べ多少長くなりますので、通常当科では入院の上、軽い静脈麻酔薬を使用した状態で検査を行います。

胆膵造影検査(ERCP等)

 口から内視鏡を挿入し、十二指腸乳頭部(胆管と膵管が腸に繋がるところ)が見えるところまですすめたのち、直径1~2mmの細いチューブを乳頭部から膵管・胆管に挿入し、X線透視で観察しながら造影剤を注入し、詳しい観察を行います。必要があれば続けて検査や処置・治療を追加します。当科では年間約○○○件の実績があります(R4年度)。手術後、再建した腸管への検査も行っております。

 頻度は少ないものの、以下のような偶発症が生じることがあり、手術や長期の入院が必要になることがあります。

 急性膵炎:(軽症〜重症1/400件、死亡;1/25000件)、腸管の損傷・穿孔・出血など:(穿孔;1/3000件)、急性胆道感染症:(1/14000件)、麻酔剤・造影剤などの薬剤による過敏症、その他の偶発症(数字は2008-2012年の222,365件の全国調査によるものです)。

 検査により判明した疾患の状況によっては、引き続き処置や治療を追加することがあります。これらの追加により、偶発症の頻度は若干増加します。具体的には、胆道ドレナージ術、乳頭拡張術、乳頭切開術、砕石術などがあります。

ラジオ波焼灼療法

 慢性ウイルス性肝炎等を発生母地として、肝臓癌が発生することがあります。障害された肝臓の機能を温存しながら、がんを治療する方法として、癌のある部分だけを体外から焼く治療、ラジオ波焼灼療法(RFA)があります。

 肝臓の癌がある部分を血管の区域ごと切除する、外科的肝切除術と比べて体への負担)が少ないのが特徴で、ある程度肝機能が低下している患者さんにも治療を行うことが出来ます。

 RFAは、通常エコーで病変の部位を見ながら、電極針で腫瘍中心部を穿刺し、ラジオ波により誘電過熱(焼灼)し、癌組織を壊死させます。治療が適応されるのは、腫瘍径が3cm以内で腫瘍の数が3個以下とされていますが、単発であれば腫瘍径が4~5cmでも治療可能です。

 適切にRFAを行えば、外科的肝切除術に匹敵する治療成績が得られています。画像診断の発展により、肝がんは小さな時期で発見されることが多くなっており、TAE(腫瘍血管塞栓術)等の治療と組み合わせることにより、再発を繰り返す肝癌に対し良好な治療成績を得られるようになってきています。

インターフェロン治療等

 慢性肝炎に対するインターフェロン治療、核酸アナログ治療も随時行っております。2011年秋からはC型肝炎に対するプロテアーゼ阻害薬の使用も開始される見込みです。

化学療法

 当科では、進行した消化器のがんや転移を有する患者さんに対して、化学療法(抗がん薬治療)を実施しております。化学療法により、がんの進行を遅らせたり、症状を緩和したり、時にはがんを縮小させることを目指します。化学療法としては、古くから使われている殺細胞性抗がん薬のほか、分子標的治療薬や免疫チェックポイント阻害薬といった新しい治療薬も用いて治療しています。治療に際しては、患者さんの状態やがんの種類、進行度に合わせて最適な抗がん薬の選択と治療スケジュールを計画します。治療前には、使用する抗がん薬や治療の流れ、期待される効果や潜在的な副作用についての詳しい説明を行い、患者さんやご家族の不安や疑問をしっかりと受け止め、解決を図ります。副作用の管理も十分に行い、患者さんの生活の質を維持・向上させることを常に心がけております。また、当院では外来化学療法センターを設けておりますので、入院ではなく外来通院のかたちで抗がん剤治療を受けることが出来ます。専門知識を備えた認定看護師も所属しており、日常生活で困ったこと等も気軽に相談できるので、副作用の出現にも気づきやすく、早めの対策や治療が可能です。

このような検査・治療は行うことができません。

特に症状や検診での異常を指摘のない、健康診断目的の検査

科学的な裏付けや、広く効果を立証されていない、保険の範囲外の治療

ページの先頭へ戻る

学会・研究会等発表演題 

令和4年

演題名 出題者名 所属 学会名 発表月日 発表地
Panitumumabが病勢制御に有効であったBRAF変異陽性右側結腸癌の1例

中村 路夫

野村 朝子

松村 まり子

村井 太一

板谷 一史

出水 孝章

小池 祐太

遠藤 文菜

加藤 新

小野 雄司

西川 秀司

市立札幌病院消化器内科 第131回日本消化器病学会北海道支部例会
第125回日本消化器内視鏡学会北海道支部例会

2022年

9月24日

札幌
同性間性交渉を感染経路として発症した急性B型肝炎の1例

島田 有理

出水 孝章

野村 朝子

松村 まり子

村井 太一

板谷 一史

小池 祐太

遠藤 文菜

加藤 新

小野 雄司

中村 路夫

西川 秀司

市立札幌病院消化器内科 第131回日本消化器病学会北海道支部例会
第125回日本消化器内視鏡学会北海道支部例

2022年

9月24日

札幌
切除不能進行肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベマシズマブ併用療法の治療効果と肝予備能変化

荘 拓也

出水 孝章

目黒 高志

中村 晃久

上林 実

高木 智史

馬場 英

古家 乾

鈴木 和治

山本 義也

伊藤 淳

山田 錬

宮城島 拓人

須田 剛生

大原 正嗣

中井 正人

小川 浩司

坂本 直哉

北海道大学病院消化器内科

市立札幌病院消化器内科

北海道消化器科病院消化器内科

北見赤十字病院消化器内科

JCHO札幌北辰病院消化器内科

JCHO北海道病院消化器センター

市立函館病院消化器内科

北海道医療センター消化器内科

釧路ろうさい病院内科

第131回日本消化器病学会北海道支部例会
第125回日本消化器内視鏡学会北海道支部例会

2022年

9月24日

札幌
術後再建腸管に対する受動湾曲機能付大腸内視鏡を用いたERCPの有用性

加藤 新

野村 朝子

松村 まり子

村井 太一

板谷 一史

小池 祐太

出水 孝章

遠藤 文菜

小野 雄司

中村 路夫

西川 秀司

桑谷 将城

市立札幌病院消化器内科

北海道大学病院光学医療診療部

第131回日本消化器病学会北海道支部例会
第125回日本消化器内視鏡学会北海道支部例会

2022年

9月24日

札幌
輪状膵に発生した自己免疫性膵炎の1例

馬見 紗奈

小池 祐太

松村 まり子

野村 朝子

村井 太一

板谷 一史

出水 孝章

遠藤 文菜

加藤 新

小野 雄司

中村 路夫

西川 秀司

市立札幌病院消化器内科 第131回日本消化器病学会北海道支部例会
第125回日本消化器内視鏡学会北海道支部例会

2022年

9月25日

札幌
切除不能進行再発胃癌に対するHER2評価に関する単施設後ろ向き観察研究 [HER_WEEKEND]

中村 路夫

市立札幌病院消化器内科

第60回日本癌治療学会学術集会

2022年

10月22日

神戸
術後再建腸管例に対する受動湾曲機能付大腸内視鏡を用いた胆道および胆管結石処置の有用性

加藤 新

共同演者:

甲谷 理紗子

村井 太一

板谷 一史

小池 祐太

出水 孝章

遠藤 文菜

小野 雄司

中村 路夫

西川 秀司

桑谷 将城

市立札幌病院消化器内科

北海道大学病院光学医療診療部

第104回日本消化器内視鏡学会総会

2022年

10月29日

福岡
Safety Evaluation of the Switch from Reference Bevacizumab to Biosimilar in Patients with Colorectal Cancer

井上 靖隆

辻本 高志

寺谷 俊昭

宍戸 桃子

山本 明日香

加納 宏樹

村井 太一

中村 路夫

 

市立札幌病院薬剤部
市立札幌病院消化器内科
第19回日本臨床腫瘍学会学術集会

2022年

2月19日

online
外来化学療法においてICTを活用したカルテ閲覧とトレーシングレポート併用が有用であった薬薬連携の症例報告

加藤 新

甲谷 理紗子

村井 太一

板谷 一史

小池 祐太

出水 孝章

遠藤 文菜

小野 雄司

中村 路夫

西川 秀司

市立札幌病院薬剤部
市立札幌病院看護部
市立札幌病院消化器内科
日本臨床腫瘍薬学会学術大会2022

2022年

3月13日

仙台

ページの先頭へ戻る

論文等 

令和4年

論文名 著者名 所属

雑誌名

(書名)

発表年 巻号
Decision making for anti-VEGF inhibitor continuation: dip stick? or urine protein/creatinine ratio? (VERSiON UP study)

Michio Nakamura Taro Funakoshi Shigeki Kataoka Takahiro Horimatsu Yoshitaka Nishikawa Takeshi Matsubara Takuro Mizukami Tomoyuki Goto Kenji Tsuchihashi

Eishi Baba

Takehiko Tsumura

Yoshiaki Mihara

Tetsuya Hamaguchi

Motoko Yanagita

Manabu Muto.

Department of Gastroenterology, Sapporo City General Hospital
Department of Clinical Oncology, Kyoto University Hospital
Department of Health Informatics, Kyoto University School of Public Health
Department of Nephrology, Graduate School of Medicine, Kyoto University
Department of Clinical Oncology, St. Marianna University School of Medicine
Department of Gastroenterology, Shiga General Hospital
Department of Hematology, Oncology & Cardiovascular Medicine, Kyushu University Hospital
Department of Oncology and Social Medicine, Graduate School of Medical Sciences, Kyushu University
Department of Medical Oncology, Osaka Red Cross Hospital
Department of Medical Oncology, Saitama Medical University International Medical Center
BMC cancer

※Published online
2022 22(1) -
Feasibility of edoxaban for asymptomatic cancer-associated thrombosis in Japanese patients with gastrointestinal cancer: ExCAVE study

Michio Nakamura Atsushi Ishiguro Masayoshi Dazai Yasuyuki Kawamoto Satoshi Yuki Susumu Sogabe Ayumu Hosokawa Kentaro Sawada Osamu Muto

Naoki Izawa

Koji Nakashima

Yoshiki Horie

Masataka Yagisawa

Shinya Kajiura

Takayuki Ando

Yosuke Mitsuhashi

Yu Sunakawa

Yasuka Kikuchi

Yoshito Komatsu.

Department of Gastroenterology, Sapporo City General Hospital
Department of Medical Oncology, Teine Keijinkai Hospital
Department of Gastroenterology, Sapporo Medical Center NTT EC
Division of Cancer Center, Hokkaido University Hospital
Department of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Hospital
Department of Medical Oncology, KKR Sapporo Medical Center
Department of Clinical Oncology, University of Miyazaki Hospital
Department of Medical Oncology, Kushiro Rosai Hospital
Department of Medical Oncology, Japanese Red Cross Akita Hospital
Department of Clinical Oncology, St. Marianna University School of Medicine
Department of Gastroenterology, Japanese Red Cross Kitami Hospital
Department of Medical Oncology, Toyama University Hospital
Third Department of Internal Medicine, University of Toyama
Department of Surgery, IMS Sapporo Digestive Disease Center General Hospital
Department of Diagnostic Imaging, Faculty of Medicine, Hokkaido University
Department of Radiology, Sapporo Medical Center NTT EC
BMC Cancer

※Published online
2022 22(1) -
Study protocol for HGCSG1801: A multicenter, prospective, phase II trial of second-line FOLFIRI plus aflibercept in patients with metastatic colorectal cancer refractory to anti-EGFR antibodies

Hiroshi Nakatsumi

Yoshito Komatsu

Tetsuhito Muranaka

Satoshi Yuki

Yasuyuki Kawamoto

Kazuaki Harada

Masayoshi Dazai

Miki Tateyama

Yusuke Sasaki

Takuto Miyagishima

Yasushi

Tsuji

Masaki Katagiri

Michio Nakamura

Susumu Sogabe

Kazuteru Hatanaka

Takashi Meguro

Tomoe Kobayashi

 Atsushi Ishiguro

Osamu Muto

Yoshiaki Shindo

Masahito Kotaka

Takayuki Ando

Ryo Takagi

Naoya Sakamoto

Yu Sakata.

Department of Gastroenterology, National Hospital Organization Hokkaido Medical Center
Division of Cancer Center, Hokkaido University Hospital
Department of Internal Medicine, Wakkanai City Hospital
Department of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Hospital
Department of Gastroenterology, Sapporo Medical Center NTT EC
Department of Internal Medicine, Tomakomai Nissho Hospital
Department of Medical Oncology, Hakodate Central General Hospital
Department of Medical Oncology, Kushiro Rosai Hospital
Department of Medical Oncology, Tonan Hospital
Department of Gastroenterology, Sapporo Hokuyu Hospital
Department of Gastroenterology, Sapporo City General Hospital
Department of Medical Oncology, KKR Sapporo Medical Center
Department of Gastroenterology, Hakodate Municipal Hospital
Department of Internal Medicine, Hokkaido Gastroenterology Hospital
Department of Gastroenterology, Tomakomai City Hospital
Department of Medical Oncology, Teine Keijinkai Hospital
Department of Medical Oncology, Japanese Red Cross Akita Hospital
Department of Gastroenterological Surgery, Nakadori General Hospital
General Cancer Center, Sano Hospital
The third department of Internal Medicine, University of Toyama
Clinical Research and Medical Innovation Center, Hokkaido University Hospital
CEO, Misawa Municipal Misawa Hospital
Frontiers in oncology

※Published online
2022 - -
Study protocol of the HGCSG1803: a
phase II multicentre, non-randomised,
single-arm, prospective trial of
combination chemotherapy with
oxaliplatin, irinotecan and S-1
(OX--IRIS) as first--line treatment for
metastatic or relapsed pancreatic cancer

Shintaro Nakano

Yasuyuki Kawamoto

Satoshi Yuki

Kazuaki Harada

Takuto Miyagishima

Susumu Sogabe

Masayoshi Dazai

Atsushi Sato

Atsushi Ishigur

Michio Nakamura

Shinya Kajiura

Yasuo Takahashi

Miki Tateyama

Kazuteru Hatanaka

Yasushi Tsuji

Takahide Sasaki

Yoshiaki Shindo

Tomoe Kobayashi

Isao Yokota

Naoya Sakamoto

Yuh Sakata

Yoshito Komatsu.

Division of Cancer Centre, Hokkaido University Hospital
Department of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Hospital
Department of Medical Oncology, Kushiro Rosai Hospital
Department of Medical Oncology, KKR Sapporo Medical Center
Department of Gastroenterology, Sapporo Medical Center NTT EC
Department of Medical Oncology, Hirosaki University Graduate School of Medicine
Department of Medical Oncology, Teine Keijinkai Hospital
Department of Gastroenterology, Sapporo City General Hospital
Department of Gastroenterology and Hematology, Faculty of medicine, University of Toyama
Department of Gastroenterology, Hokkaido Cancer Centre
Division of Internal Medicine, Tomakomai Nisshou Hospital
Department of Gastroenterology, Hakodate Municipal Hospital
Department of Medical Oncology, Tonan Hospital
Department of Internal Medicine, Hokkaido Gastroenterology Hospital
Department of Gastroenterological Surgery, Nakadori General Hospital
Department of Gastroenterology, Tomakomai City Hospital
Department of Biostatistics, Hokkaido University Graduate School of Medicine
CEO, Misawa City Hospital
BMJ open

※Published online
2022 12(5) -
Phase II Study of Continued Trastuzumab Plus Irinotecan in Patients with HER2-positive Gastric Cancer Previously Treated with Trastuzumab (HGCSG 1201)

Yasuyuki Kawamoto

Satoshi Yuki

Takashi Meguro

Kazuteru Hatanaka

Minoru Uebayashi

Michio Nakamura

Hiroyuki Okuda

Ichiro Iwanaga

Takashi Kato

Shintaro Nakano

Atsushi Sato

Kazuaki Harada

Koji Oba

Yuh Sakata

Naoya Sakamoto

Yoshito Komatsu.

Division of Cancer Center, Hokkaido University Hospital
Department of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Hospital
Department of Internal Medicine, Hokkaido Gastroenterology Hospital
Department of Gastroenterology, Hakodate Municipal Hospital
Department of Gastroenterology, Japanese Red Cross Kitami Hospital
Department of Gastroenterology, Sapporo City General Hospital
Department of Medical Oncology, Keiyukai Sapporo Hospital
Department of Medical Oncology, Sapporo-Kosei General Hospital
Department of Gastroenterology, Tomakomai City Hospital
Department of Gastroenterology, Iwamizawa Municipal General Hospital
Department of Medical Oncology, Hirosaki University Graduate School of Medicine
Department of Biostatistics, School of Public Health, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo
Department of Internal Medicine, Misawa City Hospital
The oncologist

※Published online
2022 27(5) 340-e374
Phase II Study of Ramucirumab Plus Irinotecan Combination Therapy as Second-Line Treatment in Patients with Advanced Gastric Cancer: HGCSG1603

Yasuyuki Kawamoto Satoshi Yuki

Kentaro Sawada

Michio Nakamura

Osamu Muto

Susumu Sogabe

Yoshiaki Shindo

 Atsushi Ishiguro

Atsushi Sato

Yasushi Tsuji

Masayoshi Dazai

Hiroyuki Okuda

Takashi Meguro

Kazuaki Harada

Mari Sekiguchi

Kazufumi Okada

Yoichi M Ito

Yuh Sakata

Naoya Sakamoto

Yoshito Komatsu.

Division of Cancer Center, Hokkaido University Hospital
Department of Gastroenterology and Hepatology, Hokkaido University Hospital
Department of Medical Oncology, Kushiro Rosai Hospital
Department of Gastroenterology, Sapporo City General Hospital
Department of Medical Oncology, Akita Red Cross Hospital
Department of Medical Oncology, KKR Sapporo Medical Center
Department of Surgery, Nakadori General Hospital
Department of Medical Oncology, Teine Keijinkai Hospital
Department of Medical Oncology, Hirosaki University Graduate School of Medicine
Department of Medical Oncology, Tonan Hospital
Department of Medical Oncology, Keiyukai Sapporo Hospital
Department of Internal Medicine, Hokkaido Gastroenterology Hospital
Data Center, Hokkaido Gastrointestinal Cancer Study Group
Data Science Center, Promotion Unit, Institute of Health Science Innovation for Medical Care, Hokkaido University Hospital
Misawa City Hospital
The oncologist

※Published online
2022 27(8) e642-e649
当院における collagenous colitis の検討 小野 雄司 市立札幌病院消化器内科 札医通信 2022 増刊No.338 7-8
An Autopsy Case of Rapidly Aggravated Clostridium perfringens Septicemia with Colorectal Cancer

Risako Kohya

Taichi Murai

Yudai  Taguchi

Kyohei Sawai

Masaya Takehara

Masahiro Nagahama

Kazufumi Itaya

Yuta Koike

Ayana Endo

Yuji Ono

Atsushi  Nagasaka

Shuji Nishikawa

Michio Nakamura.

Department of Gastroenterology, Sapporo City General Hospital
Department of Clinical Laboratory Testing, Sapporo City General Hospital
Department of Microbiology, Faculty of Pharmaceutical Science, Tokushima Bunri University
Department of Infectious Diseases, Sapporo City General Hospital
Case Reports in Infectious Diseases

※Published online
2022 2022 -