文字サイズ
縮小
標準
拡大

色合いの変更

お探しの情報は何ですか。

  • Foreign language
  • 音声読み上げ
  • 館内・病棟のご案内
  • 交通アクセス

ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

精神科

精神科について 

身体合併症を併せ持つ精神科救急の患者さんを中心に診るセンターです。
2012年4月に当院隣に精神医療センター(38床)が新設され、前身の静療院の成人部門が移転・統合されました。当センターの入院対象は、身体疾患各診療科と連携しながら精神および身体の治療を要する患者さん、精神科三次救急の患者さんです。
精神科病棟を有する総合病院は、札幌市内に当院のほか北海道医療センターと、2つの大学病院があります。今後もこれらの病院と協力しながら、身体疾患を併せ持つ精神科救急患者さんの診療に尽力してまいります。
なお、緊急の入院依頼に応じられるよう外来診療を可能な範囲で縮小しており、一定の改善が得られた長期通院を要する患者さんは、連携医療機関である診療所や病院をご紹介させていただいております。双方向の円滑な診療体制維持のため、何卒ご協力をお願い致します。
またコロナ感染症の対応中に閉鎖したセンター4Fの救急・急性期病棟が、現在も閉棟したままとなっております。そのため3Fの合併症患者病棟(18床、個室9、4床室8床、簡易保護室1床)のみの運用となっており、現在、ほぼ精神疾患と身体疾患の治療が同時に必要な患者さんの診療となっております。

構造・規模: 鉄筋コンクリート造、地上4階建
総床面積: 3,020平方メートル
病床数: 38床(個室16床、4床室16床、保護室6床)
職員体制:常勤医師5名、非常勤医師1名、看護師16名、精神保健福祉士2名、非常勤臨床心理士2名

精神医療センター

1)入院診療のご案内

 同センターは、主として急性期の集中的な治療を要する精神疾患患者さんの診療を行っています。
具体的には、以下のような患者さんを対象に入院の受け入れをしています。

  1. 急性期の身体疾患を合併することにより、身体疾患各診療科と連携しながら精神科治療も積極的に行わなければならない患者さん
    *精神疾患があり、肺炎、悪性腫瘍、重症糖尿病、骨折などの身体疾患を合併した患者さんや、身体疾患がありながら精神疾患(うつ病、統合失調症、認知症、せん妄など)を合併した患者さんの診療を行います。
  2. 精神科三次救急対応を要する患者さん、救命救急センターと連動した札幌圏の精神科救急患者さん
    *身体的に重篤で救命救急治療を要する患者さんで、背景に精神疾患があり精神科治療も同時に必要とされるような患者さんについては、救命救急センターにおける身体治療終了後、当センターに転棟していただき引き続き診療を行います。

2)外来診療のご案内

  1. 救急外来
    他院や他診療科からの紹介で緊急入院を必要とする患者さんに対応します。
  2. 新患診療
    完全紹介予約制です。当院各診療科と連携しながら治療を進める必要のある患者さんを対象としています。他の病院・診療所で紹介状を書いていただき、その医療機関から直接、当院窓口へ事前の予約をお願いいたします。患者さんご自身からは直接精神科へご予約頂けません。
    なお、既に他の精神科医療機関におかかりの場合は、ご紹介いただく身体疾患診療科医療機関の紹介状の他に、おかかりの精神科医療機関の紹介状も必要です。
  3. 再来診療
    新患診療後の再来診療に関して、病状が安定している患者さん、身体疾患診療科と連携して治療を行う必要がない患者さんには、身近な地域の精神科医療機関を紹介させていただいております。

ページの先頭へ戻る

こんな症状・疾患を診ています 

  • うつ病、双極性感情障害
  • 統合失調症
  • パニック障害、不安障害、強迫性障害、身体表現性障害
  • 身体疾患などに伴う精神病
  • 認知症、せん妄

 ※チームとして活動することで、精神科関連の専門的医療を他科に提供しています。当センターは、精神科リエゾンチーム、自殺予防対策チーム、認知症ケアチーム、がん患者さんの緩和医療チームに関与しています。

ページの先頭へ戻る

基本方針 

 これまで札幌市内には、身体疾患を併せもつ精神疾患患者さんに対応できる医療機関が不足しており、関係機関からこのような医療機関の開設について多数のご要望を頂いてまいりました。このため当センターでは、身体合併症をもつ精神疾患患者さんや精神科三次救急対応を要する患者さんへの入院治療を中心に行っています。
 救急対応がいつでも可能なように外来診療は最小限にとどめているため、他院での診療継続が可能な患者さんについては、地域連携センターを介して市内連携医療機関をご紹介しております。ご理解ご協力の程お願い致します。

診療実績 

令和4年度全入院患者の入院形態

内容 件数
新規入院患者 108
  医療保護入院 60
任意入院 45
応急入院 2
措置入院 1

私たちが担当しています~担当医紹介~ 

職名

氏名

専門分野

資格等

副部長 細川 嘉之 臨床精神医学

精神保健指定医
日本精神神経学会専門医・指導医

副医長 梅本 由佳

 

 

幡 賢    
一般職 内藤 大 臨床精神医学 精神保健指定医
認知症サポート医
日本医師会認定産業医
嘱託医

鹿野 智子

臨床精神医学

精神保健指定医
日本精神神経学会専門医・指導医

ページの先頭へ戻る

こんなこともしています 

EBMに基づいた先進的な薬物療法、心理教育、集団認知行動療法などを実践しています。

ページの先頭へ戻る

学会・研究会等発表演題 

令和4年・令和5年

演題名 出題者名 所属 学会名 発表月日 発表地
遅発性ジスキネジアにおけるジスバル®の薬理特性/国内第II/III相試験成績について

伊藤侯輝

市立札幌病院 精神科 遅発性ジスキネジア治療剤ジスバル新発売記念学術講演会 2022年9月1日 札幌

精神科を専門としない医療者のための自殺を企図した患者さんの対応

伊藤侯輝

市立札幌病院 精神科

臨床研修センター特別講演会

2022年6月13日 札幌

精神科を専門としない医療者のための自殺を企図した患者さんの対応

伊藤侯輝

市立札幌病院 精神科 

第70回北海道薬学大会 北海道救急医学会 薬剤師部会

2023年5月20日 札幌

「北海道の自治体立総合病院精神科はコロナ禍でどのような役割を果たしてきたか」

札幌の場合 ~精神科救急,身体合併症医療とコロナ対応~

伊藤侯輝

市立札幌病院 精神科 第61回全国自治体病院学会

2023年9月1日

札幌

健康長寿を目指してII~認知症について知っておきたいこと~

認知症を予防するには

伊藤侯輝

市立札幌病院 精神科

市立札幌病院第3回市民公開講座

2023年12月2日

札幌

ページの先頭へ戻る

論文等 

令和4年・令和5年

論文名 著者名 所属 雑誌名
(書名)


ページ

統合失調症薬物治療ガイドライン2022

伊藤侯輝 市立札幌病院 精神科 医学書院 2022年6月15日 第2章一部執筆

Dectin-1 signaling on colonic γδ T cells promotes psychosocial stress responses

Xiaolei Zhu # 1, Shinji Sakamoto # 1 2, Chiharu Ishii 3, Matthew D Smith 4, Koki Ito 1 5, Mizuho Obayashi 1, Lisa Unger 1 6, Yuto Hasegawa 1, Shunya Kurokawa 7, Taishiro Kishimoto 7 8, Hui Li 9 10, Shinya Hatano 11, Tza-Huei Wang 9, Yasunobu Yoshikai 11, Shin-Ichi Kano 12, Shinji Fukuda 3 13 14 15, Kenji Sanada 16, Peter A Calabresi 4 17, Atsushi Kamiya 18

1Department of Psychiatry and Behavioral Sciences, Johns Hopkins University School of Medicine, Baltimore, MD, USA.

2Department of Neuropsychiatry, Okayama University Graduate School of Medicine, Dentistry, and Pharmaceutical Sciences, Okayama, Japan.

3Institute for Advanced Biosciences, Keio University, Tsuruoka, Japan.

4Department of Neurology, Johns Hopkins University School of Medicine, Baltimore, MD, USA.

5Department of Psychiatry, Hokkaido University Graduate School of Medicine, Hokkaido, Japan.

6Institute of Neuroimmunology and Multiple Sclerosis, University Medical Centre Hamburg-Eppendorf, Hamburg, Germany.

7Department of Neuropsychiatry, Keio University School of Medicine, Tokyo, Japan.

8Hills Joint Research Laboratory for Future Preventive Medicine and Wellness, Keio University School of Medicine, Tokyo, Japan.

9Departments of Mechanical Engineering and Biomedical Engineering, Johns Hopkins University, Baltimore, MD, USA.

10School of Electrical, Computer and Biomedical Engineering, Southern Illinois University, Carbondale, IL, USA.

11Medical Institute of Bioregulation, Kyushu University, Fukuoka, Japan.

12Department of Psychiatry and Behavioral Neurobiology, University of Alabama at Birmingham Heersink School of Medicine, Birmingham, AL, USA.

13Gut Environmental Design Group, Kanagawa Institute of Industrial Science and Technology, Kawasaki, Japan.

14Transborder Medical Research Center, University of Tsukuba, Tsukuba, Japan.

15Laboratory for Regenerative Microbiology, Graduate School of Medicine, Juntendo University, Tokyo, Japan.

16Department of Psychiatry, School of Medicine, Showa University, Tokyo, Japan.

17Department of Neuroscience, Johns Hopkins University School of Medicine, Baltimore, MD, USA.

18Department of Psychiatry and Behavioral Sciences, Johns Hopkins University School of Medicine, Baltimore, MD, USA.

Nature Immunology 2023 24(4) 625 636

seishin_4.JPG