ここから本文です。

更新日:2019年4月17日

手話・障がい者コミュニケーション促進

障がい特性に応じたコミュニケーション手段を理解する(動画あり)

「障がい特性に応じたコミュニケーション手段を理解する(動画あり)」のページ

札幌市障がい特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する条例(障がい者コミュニケーション条例)

「札幌市障がい特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する条例」(略称:障がい者コミュニケーション条例)は、平成29年(2017年)10月4日に可決成立し、同日公布されました。施行日は、平成29年(2017年)12月1日です。

「障がい者コミュニケーション条例」のページ

札幌市手話言語条例

「札幌市手話言語条例」は、平成30年3月6日に可決成立し、同日公布・施行されました。

「手話言語条例」のページ

障がいのある方のコミュニケーション手段を学ぶ講座

「障がいのある方のコミュニケーション手段を学ぶ講座」のページ

障がいのある方のコミュニケーション支援

「障がいのある方のコミュニケーション支援」のページ

障がい特性に応じたコミュニケーション手段に関する補助

「障がい特性に応じたコミュニケーション手段に関する補助」のページ

障がい者のコミュニケーションに関する活動を行う団体紹介

「障がい者のコミュニケーションに関する活動を行う団体紹介」のページ

障がい者コミュニケーション促進委員会

「障がい者コミュニケーション促進委員会」のページ

手話・障がい者コミュニケーション検討委員会

言語である手話の普及・理解促進を図るとともに、障がい者の情報取得とコミュニケーションを支援・推進するための条例等について意見交換を行うため、平成28年(2016年)1月に設置した委員会です。

この委員会は、平成30年(2018年)3月までに合計9回の会議を開催し、終了しました。

「手話・障がい者コミュニケーション検討委員会」のページ

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎3階 

電話番号:011-211-2936

ファクス番号:011-218-5181