ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉・介護 > 障がい福祉 > サービスを利用するみなさまへ > バリアフリー・理解促進 > 「心の輪を広げる体験作文」・「障害者週間のポスター」

ここから本文です。

更新日:2023年2月7日

「心の輪を広げる体験作文」・「障害者週間のポスター」

障がいの有無にかかわらず、誰もが互いに人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」を実現するための意識啓発を目的として、障がいのある人とない人との心のふれあい体験を綴った「心の輪を広げる体験作文」と、障がいのある人に対する理解を広めるための「障害者週間のポスター」を募集するものです。
内閣府・都道府県・他の政令指定都市との共催事業で、全国で実施しています。

入賞作品のご紹介

令和4年度作品募集のお知らせ※今年度の募集は終了しました※

令和4年度「心の輪を広げる体験作文」「障害者週間のポスター」作品募集を下記のとおり実施します。記念品として、ご応募いただいた方全員に円山動物園オリジナルグッズをプレゼントします。たくさんのご応募をお待ちしています!

募集内容

 

心の輪を広げる体験作文

障害者週間のポスター

テーマ

出会い、ふれあい、心の輪 ―障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう―

障がいの有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現

部門

小学生、中学生、高校生、一般の4部門

小学生、中学生の2部門

形式

400字詰め原稿用紙(B4判またはA4判・縦書き)
小学生、中学生:2~4枚程度
高校生、一般:4~6枚程度

B3判または四つ切り
縦位置(縦長)のみ

彩色及び画材は自由

募集期間

令和4年7月1日(金曜日)~8月31日(水曜日)【必着】

応募先

札幌市保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課(〒060-8611央区北1条西2丁目)

表彰等

選考委員会で選考のうえ、作文は、小学生、中学生、高校生・一般の部門ごとに最優秀作1編、優秀作2編以内を、ポスターは小学生、中学生の部門ごとに最優秀作1点、優秀作1点以内を入賞とし、表彰を行うほか、副賞(最優秀作は1万円相当の図書カード、優秀作は5千円相当の図書カード)を贈呈します。
また、最優秀作につきましては、札幌市から内閣府へ推薦します。

表彰式のお知らせ

11月20日(日曜日)に札幌文化芸術劇場hitaruで開催された、障害者週間記念事業イベント「hitaruで会いましょう!」の中で、今回受賞された方々に対する表彰式を行いました。

表彰式では、それぞれの部門の最優秀賞、優秀賞、審査員賞の受賞者に秋元市長から表彰状を手渡したほか、中学生の部・最優秀賞を受賞した秋田さんに、視覚障がいのある方とのふれあい体験を綴った「障がいのある方と触れ合ったあの日から」を朗読していただきました。

表彰状授与 作文朗読②

また、今年度は、札幌市から内閣府へ推薦した作品が全国入賞を果たしました。           誠におめでとうございます!

今年度もたくさんの素晴らしい作品をご応募いただきありがとうございました。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎3階 

電話番号:011-211-2936  内線:2936

ファクス番号:011-218-5181