ここから本文です。
町内会活動の効率化や負担軽減、活性化に効果的であるデジタル活用の普及を図るため、町内会におけるデジタル活用にかかる環境整備に資する事業の実施に対して、補助を行います。この機会にご活用ください。
【新着情報】交付申請について(NEW!)令和7年7月10日更新
連合町内会及び単位町内会
次のことを目的に実施するものでデジタル活用にかかる環境整備に資する事業
など、町内会の課題解決や活動の活性化を図ること
※ 詳細は、下記の「令和7年度町内会デジタル活用促進補助金申請の手引き」をご覧ください。
1団体につき10万円を上限に交付します。
補助金の申請に当たりましては、「申請の手引き」を必ずご覧ください。
当補助金の申請をご希望される場合は、下記のとおり、事前エントリーシートをご提出ください。
応募多数の場合は抽選とし、過去に当補助金の交付を受けていない団体を優先して選定を行います。(上限100団体予定)
提出期限 |
令和7年6月9日(月曜日)→令和7年6月30日(月曜日) ※ 郵送の場合は、当日消印有効 |
提出先 |
札幌市 市民文化局 市民自治推進室 市民自治推進課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所13階 デジタル補助金担当 電話:011-211-2253 FAX:011-218-5156 Eメール:shiminjichi@city.sapporo.jp |
提出方法 | 郵送又は持参 |
事前エントリーシートを提出した町内会で、当補助金を申請できる町内会として選ばれたことを通知する「事前エントリー結果通知書」が札幌市から届いた町内会は、当補助金の交付申請を行うことができます。
上記「申請の手引き」のほか、以下の「交付申請書類の提出にあたっての注意事項」をご参照の上、申請に必要な書類をご提出ください。
交付申請書類の提出にあたっての注意事項(PDF:129KB)
提出期間 |
事前エントリー結果通知日から令和7年9月9日(金曜日) ※郵送の場合は、当日消印有効 |
提出先 |
札幌市市民文化局市民自治推進室市民自治推進課 デジタル補助金担当 〒060-8611 札幌市中央区1条西2丁目 札幌市役所13階 |
提出方法 |
郵送又は持参にてご提出ください。 |
町内会デジタル活用促進補助金 交付申請書(様式4) |
(ワード:47KB) | |
事業計画書(様式4の2) |
||
収支予算書(様式4の3) |
||
同意書(様式4の4) ※インターネット接続工事の行う場合のみ、必要となる可能性があります。 |
(PDF:51KB) | |
委任状(様式4関係) ※補助金を受領する口座の名義が申請者(団体代表者)以外の場合に必要となります。 |
※これらの様式のほかにも通帳の写し等、提出が必要な書類があります。必要な書類や各様式の記載例については、「申請の手引き」8ページ以降もご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.