更新日:2025年4月23日

ここから本文です。

町内会活動のヒント3
加入促進

取り入れられそうな加入促進のヒントを見つけよう

ヒントの冊子3

町内会活動のヒント(加入促進編)令和7年4月改訂
町内会活動のヒント(加入促進)(PDF:2,670KB)

町内会加入のメリットを示していくと、納得して町内会に加入してもらいやすいです。

このヒント冊子では、町内会未加入者の気持ちや、町内会加入に繋げるアプローチを多数ご紹介します。

加入促進は、継続的なアプローチが効いてきます。

 

なお、本冊子では、以下の町内会へのインタビュー記事も掲載しています。

  • 南区澄川朝日台町内会:イベントの工夫から顔の見える関係に
  • 豊平区豊平第12分区町内会:マンション等への働きかけ

その他のテーマはこちら

札幌市では、町内会運営における課題を5テーマ取り上げ、その課題解決に向けたヒントをテーマ別にまとめました。ぜひご活用ください。

  1. 担い手不足(アンケートの実施)のヒント
  2. デジタル化のヒント
  3. 加入促進のヒント
  4. これからの町内会運営のヒント
  5. 若い世代の参画のヒント

jicchi_S_04じっちぃ macchi_S_05 まっちぃ

(札幌市自治基本条例キャラクター)      (まちづくりキャラクター)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市市民文化局市民自治推進室市民自治推進課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎13階

電話番号:011-211-2253  内線:2253

ファクス番号:011-218-5156