ホーム > くらし・手続き > 町内会・自治会 > 町内会への支援策 > 町内会デジタル化出前講座

更新日:2025年7月3日

ここから本文です。

町内会デジタル化出前講座

札幌市では、町内会におけるデジタル化の推進を図り、町内会の維持及び活性化につなげるため、デジタル化を希望する町内会に対して専門家を派遣し、町内会活動に役立つデジタル技術についての講座を実施いたします。

令和7年度町内会デジタル化出前講座

対象団体

連合町内会及び単位町内会(上限25団体

講座内容

講座メニュー・内容
  講座メニュー 内容

基礎

①LINEの基本的な使い方

スマホを実際に使いながら、LINEの基本的な使い方を学び、役員同士の連絡でLINEを活用しましょう。

  • LINEの基本的な操作体験
  • トークやグループのやり方
  • 通話、ビデオ通話、画像、データの送付
  • 町内会での運用や導入に向けた意見交換
初級 ②LINEの便利機能の使い方

LINEのオープンチャットの機能を学び、町内会同士や班の情報共有を効率化する方法を学びます。

  • オープンチャットとは?
  • 各種便利機能(日程調整、出欠確認など)
  • アルバムの作成、管理、閲覧
  • 町内会での運用や導入に向けた意見交換
中級 ③LINE機能を使った情報発信について(公式アカウント・電子回覧板について)

LINEの機能をさらに使って、便利な情報発信の方法を学びましょう。

  • LINE公式アカウントとは?
  • アカウントの作り方、操作方法
  • 運用や導入に向けてのやり方
  • 町内会での運用や導入に向けた意見交換
上級 ④町内会活動を支援する各種ツールの活用(電子回覧板・オンライン会議・事務効率化など)

町内会に役立つ便利なアプリやサービスの活用方法を学びます。

  • 各種便利ツールの紹介、導入方法
  • 導入事例やメリット・デメリット
  • AI(チャットGPT)の実践
  • 町内会での運用や導入に向けた意見交換

 デジタル化

申込期間

令和7年8月22日(金曜日)まで
※応募多数の場合は、抽選により支援地域を選定します。

申込方法

チラシ裏面の必要事項を記入のうえ、下記事務局まで電話、FAXまたは電子メールでお申し込みください。

町内会デジタル化出前講座運営事務局

  • 電話 :011-222-8619
  • FAX  : 011-222-8619
  • メール:tyounaidx2025@athuman.com

※電話受付は9時30分から17時30分まで
※FAX、メールでのお申し込みの場合は、受付後に事務局担当者から連絡させていただきます。

案内チラシ

詳細な内容については、下記のチラシをご覧ください。(A4判両面)

町内会デジタル化出前講座 案内チラシ(PDF:1,696KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市市民文化局市民自治推進室市民自治推進課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎13階

電話番号:011-211-2253

ファクス番号:011-218-5156