ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > 町内会・自治会 > 町内会・自治会への活動活性化支援 > 令和5年度町内会デジタル化出前講座の実施について
ここから本文です。
札幌市では、町内会におけるデジタル化の推進を図り、町内会の維持及び活性化につなげるため、デジタル化を希望する町内会に対して、専門家を派遣し、町内会活動に役立つデジタル技術についての講座を実施いたします。
講座テーマ | 詳細 | |
1 |
「LINE」の基本的な使い方を学んで、町内会活動での活用方法を考えよう | LINEの基本的な情報と使い方を学び、自分たちの町内会活動にどう利用できるかを一緒に考えていきます。 |
2 | 「LINEオープンチャット」機能を活用して負担軽減を図ろう | 「LINEオープンチャット」の機能を学び、町内会役員同士や班の情報共有として活用し、コミュニケーション促進や会議の負担軽減を考えます。 |
3 | 「LINE」の機能を活用した電子回覧板を導入しよう | 「LINE」の電子回覧板を導入している実績を検証し、基本的な操作方法を学びながら導入を検討します。 |
4 | オンライン会議で町内会活動の参加者を増やそう | 町内会に合ったオンライン会議の基本的な情報と使い方を学び、会議の負担軽減や町内会活動の参加者を増やす試みを検討します。 |
5 | 写真・動画共有SNS「インスタグラム」で町内会活動を広めよう | 「インスタグラム」の基本的な操作方法と他の町内会での活用事例を学び、どう情報を伝えることが効果的かを検討します。 |
連合町内会及び単位町内会(上限25団体)
令和5年9月15日(金曜日)まで
※応募多数の場合は、抽選により支援地域を決定します。
町内会デジタル化出前講座事務局へチラシの裏面の必要事項を記入のうえ、下記のFAX又は、E-mailでお申し込みをいただくか、事務局までお電話でご連絡ください。
<事務局>
電 話:011-614-3940
F A X :011-614-3943
E-mail:doi@doshin-sc.co.jp
※電話受付は、平日10時00分~17時00分
※FAX、E-mailでのお申し込みの場合は、受付後に担当者から連絡させていただきます。
詳細な内容については、下記のチラシをご覧ください。(A4判両面)
<表面>
<裏面>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.