ホーム > くらし・手続き > 町内会・自治会 > 町内会・自治会について > 町内会・自治会の活動等
ここから本文です。
自分たちの住む街を美しく住みよくしたい、子どもたちやお年寄りが健やかに過ごせる環境をつくりたい、みんなが安心・安全に暮らせる地域にしたい・・・・
このような住民のさまざまな願いを協働で解決するとともに、親睦を図りながら心のつながりを深め、地域まちづくりを進める地域住民みんなの組織が町内会・自治会です。
町内会・自治会は、会員の総意により自主的、民主的に幅広く活動しています。
町内会・自治会は、各地域の個性を発揮しながら、福祉や環境美化、防犯・防災からスポーツ・文化活動に至るまで、広範囲に生活のあらゆる分野にわたって活動しています。
ごみステーションや街路灯の管理、除排雪、町内の清掃、緑化活動、リサイクル運動などを計画的に行っています。
子育てをしている家庭を支援するための活動、お年寄りや障がいのある方を支えるボランティア活動などを行っています。
子どもの見守り活動や自主防災・防犯活動、交通安全運動などを行っています。
健康づくり教室、健康診断などを行っています。
子ども会やスポーツ大会、非行防止の巡回、文化サークル、料理教室などを行っています。
おまつりや盆踊り、新年会などのレクリエーションを行っています。
町内だより等の発行や市広報誌の配布、チラシなどの回覧、集会所の運営などを行っています。
札幌市内には、令和7年1月1日現在、2,174の単位町内会とその連合体である90の連合町内会が結成されており、約69万世帯が加入しています。[令和7年2月7日更新]
令和7年1月1日現在町内会加入率(札幌市)(PDF:81KB)
【※現在公表中の町内会加入率について】 令和2年国勢調査確報値の公表により、過去5年間の推計総世帯数が遡って修正されました。これに基づき、令和4年以降に本ホームページで公開している平成28年から令和3年までの町内会加入率等は、過去に公表した数値から遡って修正されていますので、ご留意ください。 |
本調査は、今後の町内会を中心とした地域のまちづくり活動が一層活発になるために、どのような取り組みを進めるべきかを検討するにあたり、町内会の活動の現状と課題、今後の活動などについて町内会長の協力を得て、令和5年9月~11月の期間にアンケート調査を行ったものです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.