ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出るごみ > 家庭ごみを減らそう(3R) > さっぽろスリムネット(ごみ減量実践活動ネットワーク) > 食品ロス削減講座
ここから本文です。
さっぽろスリムネットでは、本来食べられるはずなのに、捨てられてしまっている「手つかず品」や「食べ残し」等、いわゆる「食品ロス」を減らすため、「食品ロス削減月間」である10月に「食品ロス削減講座」を開催しています。
家庭から出る食品ロスに加え、企業やNPO法人の活動にも目を向けると共に、防災食にも役立つ乾燥野菜を通し、「食品ロスゼロ」を目指して食べ方、暮らし方を考えてみませんか?
※この講座は終了しました。開催結果については、下記の「これまでに開催した食品ロス削減講座」からご覧いただけます。
内容 | 講座A(令和2年10月13日開催)
「簡単・すぐ使える乾燥野菜で食品ロスを考えよう」 講座B(令和2年10月28日開催) 「消費者と地域をつなぐ~事業者と“食べ手”をマッチング」 ※開催日時、場所、内容の詳細については、案内チラシをご覧ください。 |
---|---|
参加費 | 無料 |
定員 |
各20人(先着順) |
申込・問合せ |
公益社団法人札幌消費者協会
FAX・Eメールの方は、申込講座、氏名、電話・FAX番号明記 令和2年9月14日(月曜日)8時45分から受付開始(※受付開始前の申し込みは無効となりますのでご注意ください) |
以下の2講座を開催しました。詳細は、「令和2年度食品ロス削減講座実施結果概要(PDF:183KB)」をご覧ください。
以下の3講座を開催しました。詳細は、「令和元年度食品ロス削減講座実施結果概要(PDF:207KB)」をご覧ください。
講座1 Let's!サルベージ・パーティR
|
講座2 知っていますか?フードバンク活動」~企業・NPOによる食品ロス削減の取組み~ |
講座3 大阪の“始末の料理”に学ぼう!~知恵と工夫でおいしく食べきる~ |
以下の3講座を開催しました。詳細は、「平成30年度食品ロス削減講座実施結果概要(PDF:237KB)」をご覧ください。
講座1 Let's!サルベージ・パーティR
|
講座2 ローリングストックに挑戦~そのひと手間が食品ロスを減らす!~ |
講座3 知っていましたか?食品ロス削減への企業の取組み |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.