ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出るごみ > 家庭ごみを減らそう(3R) > さっぽろスリムネット(札幌ごみ減量実践活動ネットワーク) > 食品ロス削減講座
ここから本文です。
さっぽろスリムネットでは、本来食べられるはずなのに、捨てられてしまっている「手つかず品」や「食べ残し」等、いわゆる「食品ロス」を減らすため、「食品ロス削減月間」である10月に「食品ロス削減講座」を開催しています。
食品ロスと関係の深い「期限表示」をキーワードに、台所からできること、企業と連携してできることを一緒に考えてみませんか?
※新型コロナウイルス感染症の影響により講座が中止となる場合があります。
中止の際は、本ページでお知らせする他、参加申込み時にいただいた電話番号にご連絡いたします。
※この講座は終了しました。開催結果については、下記の「これまでに開催した食品ロス削減講座」からご覧いただけます。
内容 |
講座1(令和3年9月28日開催)(令和3年10月21日開催)※開催日が変更となりました 「おいしいめやすとは?~賞味期限と上手に付き合うコツ~」 講座2(令和3年10月6日開催) 「台所の“もったいない”を減らそう!」 講座3(令和3年10月13日開催) 「つくる責任つかう責任、そして減らす責任~こんな取組で食品ロス削減~」 ※開催日時、場所、内容の詳細については、案内チラシをご覧ください。 |
---|---|
参加費 | 無料 |
定員 |
各20人(先着順) |
申込・問合せ |
※終了しました 公益社団法人札幌消費者協会
FAX・Eメールの方は、申込講座、氏名、電話・FAX番号明記 令和3年9月13日(月曜日)8時45分から受付開始(※受付開始前の申し込みは無効となりますのでご注意ください) |
以下の3講座を開催しました。詳細は、「令和3年度食品ロス削減講座実施結果概要(PDF:481KB)」をご覧ください。
講座1 おいしいめやすとは?~賞味期限と上手に付き合うコツ~ |
講座2 台所の“もったいない”を減らそう! |
講座3 つくる責任使う責任そして減らす責任~こんな取組で食品ロス削減~ |
以下の2講座を開催しました。詳細は、「令和2年度食品ロス削減講座実施結果概要(PDF:183KB)」をご覧ください。
以下の3講座を開催しました。詳細は、「令和元年度食品ロス削減講座実施結果概要(PDF:207KB)」をご覧ください。
講座1 Let's!サルベージ・パーティ®
|
講座2 知っていますか?フードバンク活動」~企業・NPOによる食品ロス削減の取組み~ |
講座3 大阪の“始末の料理”に学ぼう!~知恵と工夫でおいしく食べきる~ |
以下の3講座を開催しました。詳細は、「平成30年度食品ロス削減講座実施結果概要(PDF:237KB)」をご覧ください。
講座1 Let's!サルベージ・パーティ®
|
講座2 ローリングストックに挑戦~そのひと手間が食品ロスを減らす!~ |
講座3 知っていましたか?食品ロス削減への企業の取組み |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.