ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 創造都市ネットワークの活用 > 関連プロジェクト・イベント情報 > 講演会「アートでひらく都市戦略-札幌国際芸術祭を通じて未来を創造する」開催のご案内

ここから本文です。

更新日:2025年8月7日

講演会「アートでひらく都市戦略-札幌国際芸術祭を通じて未来を創造する」開催のご案内

講演会のチラシ画像

本講演会では、文化芸術が都市の価値や魅力を高め、地域の持続可能な発展を推進する力を有している点に着目し、札幌が国際芸術祭を通じて創造都市としていかに発展していけるのかを探ります。

創造的資源を活かした都市の持続的発展に向けて、札幌が創造都市としてどのような可能性を有しているのか、その将来像を多角的に検討します。

講演会概要(PDF:4,047KB)

  • 日時:2025年8月24日(日曜日)10時30分~12時30分
  • 会場:札幌市図書・情報館1Fサロン(札幌市中央区北1条西1丁目札幌市民交流プラザ内)
  • 参加料:無料
  • 参加申込:必要(参加申込フォーム:https://questant.jp/q/UU00LYH8

QRコード

 

 

 

 


登壇者

  • 佐々木雅幸(大阪市立大学名誉教授・大阪大学招聘教授)
  • 漆崇博(札幌国際芸術祭2027スクールディレクター/一般社団法人AISプランニング代表理事)
  • 山口康広(札幌国際芸術祭実行委員会事務局事務局長/札幌市市民文化局国際芸術祭担当部長)

司会

閔鎭京(北海道教育大学岩見沢校芸術文化政策研究室准教授)

主催

札幌市、北海道教育大学岩見沢校

創造都市さっぽろの取組

札幌市は、文化芸術に代表される創造性を活用し産業振興・まちづくりを進め、人材育成・集積を図ることで、まちを活性化し都市ブランド向上にもつなげる「創造都市さっぽろ」の取組を進め、新しいテクノロジーを活用する「メディアアーツ都市」としてユネスコからも認定を受けています

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市市民文化局国際芸術祭担当部国際芸術祭担当課

〒060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌時計台ビル10階

電話番号:011-211-2314

ファクス番号:011-218-5157