ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > まちづくり・市民活動 > 企業市民活動 > さっぽろまちづくりスマイル企業認定制度 > 5. 表彰・認定ランクの付与 > 令和6年度さっぽろまちづくりスマイル企業表彰式を行いました
ここから本文です。
令和6年8月23日(金曜日)、令和6年度に「ゴールド企業」「シルバー企業」として認定された6社に対して、札幌市長から表彰状が手渡されました。
表彰基準などの詳細は「5. 表彰・認定ランクの付与」をご覧ください。
▼会社名をクリックすると、さらに詳しい活動を見ることができます。
地震などの災害が起きた際に、自動販売機を通じて飲料の無償提供を行うとともに、各地の防災訓練に参加し災害への備えに関する啓蒙を行うほか、清田区の白旗山での植林活動や河川敷や歩道の清掃活動といった環境にかかわる取り組み、また、円山動物園や各区で行っている事業へのご協賛など、市内全域でさまざまなまちづくり活動に取り組んでいただいております。
市内の各所での工事に際して、各現場周辺でのまちづくり活動にも積極的に参加され、歩道や公園などの清掃や草刈り等の美化活動や街頭での交通安全運動などのご活動をされております。また、小学校にある物置の塗り替えといった設備整備や、運動会での会場設営などといった学校イベントへのご協力をしていただくなどのまちづくり活動に取り組んでいただいております。
交通遺児に対する義援金活動を40年以上にも渡って継続され、今年の1月には49回目となる義援金を、子ども未来局を通じご寄付いただきました。また、高齢者の方がお住いのご住居での除雪ボランティア活動や、本社や各工事現場周辺でのパトロールなどの防犯活動、多数の小学校での樹木選定や芝補修などの環境美化活動などに取り組んでいただいております。
管理されている「大和ハウス プレミストドーム」の緑豊かな敷地において野鳥観察会や近隣小学生を招いてのECOツアーの開催、また冬には子どもたちが雪遊びができるように敷地を開放した「ゆきひろば」を設置されるなど、環境保全や子ども・子育てにかかわる活動などに取り組んでいただいております。
中学校、高校、大学といった幅広い年代を対象に職場体験や現場見学、フィールドスタディプログラムの受け入れを行っており、また市内各所での交通安全活動や、道路や河川などの清掃活動にも取り組んでいます。他にもパシフィック・ミュージック・フェスティバルやhitaru劇場といった文化芸術分野やウインタースポーツフェスティバルなどのスポーツ分野へのご協賛、地域のお祭り・大学祭へのご寄付などの活動に取り組んでいただいております。
VRゴーグルを使った体験型の交通安全教室や防災イベントの開催や、花火大会の特別観覧福祉席に、障がいのある方やそのご家族、児童養護施設の子供たちなどを招待する事業へのご協賛、障がいのある方とそうでない方とがお互いに交流できるスポーツや芸術イベントへのご協力や、藻岩山やモエレ沼などでのゴミ拾いなどの環境美化活動など様々な活動に取り組んでいただいております。
令和6年8月30日(金曜日)、下記の12社に対してまちづくり政策局長から表彰状が手渡されました。
▼会社名をクリックすると、さらに詳しい活動を見ることができます。
苗穂駅周辺でのゴミ拾いや冬期間の砂まき活動や、近隣中学校周辺での除排雪活動を実施しております。また、小学校や児童会館における車いすラグビーや測量の体験会の開催、「パラスポーツすごろく」を寄贈されるなど、様々なご活動に取り組まれています。
豊平区アダプトプログラムに参加され豊平区にある中学校の周辺や豊平川高水敷の清掃活動を行っております。また、まちづくりセンターと協働した災害発生に備えた防災用小型ライトの備蓄など、様々な活動に取り組まれています。
会社の1階ロビーをアートスペース和(なごみ)として無料で一般開放され、美術展やミニコンサート、チャリティイベントの場として使用されています。また、平成23年からさっぽろふるさとの森づくりに参画し、手稲区の山口緑地において、育樹活動を行うなど、様々な活動に取り組まれています。
小学校や高校の設備補修や樹木の伐採、また近隣の公園の清掃をされております。また、白石区災害防止協力会会員として防災訓練に参加されるなど、様々なまちづくり活動に取り組まれています。
35グループとして、店舗周辺や近隣公園の清掃、冬期間の除雪などをされています。また、地域の小中学校と連携し、出張講和や大工が指導する工作授業、職場体験など、青少年の育成活動に取り組まれています。
事務所周辺の清掃活動や歩道の樹木維持管理に取組んでいるほか、パトロールや夜間の事務所周辺のライト点灯などの防犯活動、冬期の消火栓の周辺の除雪などの防災活動など、様々な活動に取り組まれております。
令和4年に砂箱のご寄贈・ご設置をいただき、事業所周辺で冬期間の砂まき活動を行われております。また、中央区アダプトプログラムに参加した清掃活動や、地域の方や訪問された方が利用できるようにAEDや血圧測定器の設置などに取り組まれています。
円山公園におけるボランティア活動や、小学校や作業所周辺での清掃活動・交通安全運動街頭啓発などを行われております。また、近隣小学校における運動会でのグラウンドの整備や会社敷地を駐車場として開放されるなど、様々な活動に取り組まれています。
本社周辺や事現場近隣の歩道や公園、小学校などの清掃活動をされております。また、工事車両にCO2低排出車を導入したり、札幌市からJ-クレジットを購入するなどしてゼロ・カーボンを目指した活動に取り組まれています。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.