ここから本文です。

更新日:2022年4月28日

学芸員紹介

古沢仁(Hitoshi Furusawa)

古沢学芸員

学芸員。専門は古脊椎動物学。

カイギュウ類や鯨類など、海生ほ乳類の化石から進化や系統を研究しています。現在、2008年に小金湯で発掘されたクジラ化石の研究をしています。

さっぽろのなりたちや地史にも詳しく、「ブラタモリ札幌編」にも出演したことがある、
まさに博物館活動センターのレジェンド学芸員。

山崎真実(Mami Yamazaki)

山崎さんイラスト

学芸員。専門は植物分類学。

特に水生植物(水草)について調査研究をしています。豊平川水系をの池沼にどんな植物が生育しているかや、札幌市内の希少植物の調査などをしています。
その他、時に他機関の研究者とも一緒に石狩低地帯はじめ道内の水辺に出没中。
(よく水辺に出没するので子ども達からは『カッパさん』と呼ばれていたとか…。)河童山崎さん

 

学芸員の仕事をのぞいてみよう

【古沢学芸員~古生物学(化石)~】

2011年~2012年月形町でのクジラ化石発掘調査協力:月形町教育委員会、土地所有者様、札幌自然史研究会

豊平川産クジラ化石第3次発掘調査2011年 協力:まつの湯様、札幌自然史研究会

豊平川産クジラ化石第2次発掘調査2010成果→ミューズレター43号に掲載

豊平川から大型クジラ化石発見!発掘!(2008年)

発掘作業協力:札幌自然史研究会/協力:小金湯温泉、札幌土木現業所

豊平川でカイギュウ化石発見!!(2003年)

ページの先頭へ戻る

【山崎学芸員~植物~】

主に水生植物(水草)の研究をしてきました。※海藻や車軸藻類ではありません。

発表論文・報告などの紹介(ワード:53KB)

陸前高田市立博物館所蔵植物標本レスキューに協力。2011年12月、終了して岩手県立博物館へ返却。

 

ページの先頭へ戻る

このページについてのお問い合わせ

 札幌市博物館活動センター

〒062-0935 札幌市豊平区平岸5条15丁目1-6

電話番号:011-374-5002

ファクス番号:011-374-5014