ホーム > 教育・文化・スポーツ > 郷土史と文化財 > 博物館活動センター > 学芸員紹介
ここから本文です。
専門は植物分類学(形態)。
植物全般を担当し、水生植物(水草※)を得意としています。※海藻は含まれません。
博物館活動センターの調査研究のフィールドである石狩低地帯を中心に植物調査をして、押し葉標本を作って収蔵しています。時には、さまざまな研究者と一緒に調査も行います。
(よく水辺に出没するので子ども達(2003年当時)からは『カッパさん』と呼ばれていたとか……。大きくなった子ども達が今も時々博物館に来てくれるのがうれしいです!)
専門は古脊椎動物学および博物館学。化石についている石をとりのぞく、クリーニングという作業をしている写真です。
イルカやクジラ、セイウチなど、海のほ乳類の進化を研究しています。
2024年4月より、札幌市南区小金湯からみつかったセミクジラ化石を調査しています。
ほか書籍や論文などは以下のリンクで見られます。
https://researchmap.jp/yoshi-tanaka
専門は古脊椎動物学。
カイギュウ類やクジラ類など、海のほ乳類の化石から進化や系統を研究。
さっぽろの成り立ちや地史にも詳しく、「ブラタモリ札幌編」にも出演したことがある、まさに博物館活動センターのレジェンド学芸員。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.