ホーム > 教育・文化・スポーツ > 郷土史と文化財 > 博物館活動センター > センターの活動内容 > これまでの活動記録(2020年度~) > 2024年度の活動記録 > 無印良品札幌パルコ×博物館活動センター「北海道のどんぐりトーク&ストラップ作り」活動記録

ここから本文です。

更新日:2024年10月4日

無印良品札幌パルコ×博物館活動センター「北海道のどんぐりトーク&ストラップ作り」活動記録

2024年9月28日(土曜日)に無印良品札幌パルコ×博物館活動センター「北海道のどんぐりトーク&ストラップ作り」を開催しました。

まずは、山崎学芸員がどんぐりについての話をしました!
どんぐりの仲間(ブナ科)の特徴や、北海道にはどんな種類があるか、帽子がどう成長するかなど、意外と知らないどんぐりのまめ知識を伝えました!
帽子は専門用語では「殻斗(かくと)」といい、どんぐりの実を守っていると考えられています。
果実が大きくなる前のどんぐりや、クリ(実はどんぐりの仲間)や実物のブナの殻斗の観察もしてもらいました。

その次はストラップづくり。
羊毛は石鹸水(※)を含ませて丸めると、繊維が縮まりながら絡まってまとまる性質があります。これを利用して、羊毛フェルトでどんぐりの実を作り、ぴったりサイズの殻斗を探してもらってストラップにしました。小さなお子さんから大人まで楽しんでもらえたと思います!

どんぐりについては、WEBコンテンツのおうちミュージアムや、ミューズレター72号にも詳しく載っていますので、ぜひご覧ください!

※食器洗い用などの中性洗剤ではうまくまとまりません。

どんぐりトーク どんぐりトークの様子。
どんぐりストラップ 完成したどんぐりストラップ!
アクリル標本展示 どんぐりに合わせて「秋」をテーマに、キノコや木の実、紅葉の樹脂封入標本の展示も行いました

どんぐりチラシ(PDF:869KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

 札幌市博物館活動センター

〒062-0935 札幌市豊平区平岸5条15丁目1-6

電話番号:011-374-5002

ファクス番号:011-374-5014