• ホーム
  • 折々の手続き
  • お知らせ
  • 区役所案内
  • みどころ
  • 区内施設一覧

ホーム > 施設一覧 > 保健センター > 豊平区の食育 > とよひら食育先生<食育セミナー野菜・牛乳の受付は終了しました>

ここから本文です。

更新日:2025年9月11日

とよひら食育先生<食育セミナー野菜・牛乳の受付は終了しました

「とよひら食育先生」とは、「食育」に関して様々な分野で活躍する皆さんを講師として、区民の皆さんの「食」に関する学びを支援する取組です。

食育セミナーの開催、料理教室への派遣、WEBセミナー公開や動画教材の製作も実施しています。うれしいめーたんうれしいこりん

 とよひら食育セミナー野菜(20日)牛乳(27日)豊平区小学生対象

とよひら食育セミナーの受付は終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。

学校法人八紘学園北海道農業専門学校の講師とよひら食育先生」として、セミナーを開催します。昨年度も実施しましたが、いろいろな体験をしながら興味深いお話を伺えるので大変好評でした。

ポスター(PDF:441KB)

「もっと野菜を知ろう!」

野菜栽培の収穫から販売までを学びます。農場見学、野菜の収穫体験も行う予定です。

開催日時

令和7年9月20日(土曜日)9時30分~12時00分※受付は9時30分~

開催場所

学校法人八紘学園北海道農業専門学校(札幌市豊平区月寒東2条14丁目)

駐車場が狭いため、公共交通機関をご利用ください。

対象及び定員

豊平区内在住・在学の小学生及びその保護者15組30人程度
※必ず保護者の方とお越しください。

料金 無料
持ち物 筆記用具、上靴

「もっと牛乳を知ろう!」

牛舎で乳牛を見学して、牛乳や乳牛について学びます。

また、八紘学園農産物直売所で乳製品(ツキサップ牛乳、ツキサップヨーグルトなど)を味わいます。

開催日時 令和7年9月27日(土曜日)9時30分~12時00分※受付は9時30分~
開催場所

学校法人八紘学園北海道農業専門学校(札幌市豊平区月寒東2条14丁)

駐車場が狭いため、公共交通機関をご利用ください。

対象及び定員

豊平区内在住小学生及びその保護者15組30人程度
※必ず保護者の方とお越しください。

料金 無料
持ち物 筆記用具、上靴

とよひら食育先生ミニセミナー

とよひら❝風土(フード)❞ネットのメンバーや、とよひら❝風土(フード)❞コレクション協力店のシェフなどを講師(とよひら食育先生)に、豊平区のシンボルマークとなっているリンゴなど、豊平区ゆかりの食材を使ったレシピをご紹介いただく、WEB上のミニセミナーを公開します。

第1回:自家製生パスタと旬菜イタリアンagio(アジオ):古谷たかし氏

  • ジャガイモと果実のマリネ
  • ベーコンとカボチャのリゾット
  • リンゴとサツマイモのケーキ

じゃがいもと果実のマリネベーコンとカボチャのリゾットリンゴとサツマイモのケーキ

第2回:札幌ひつじ堂:外崎由香氏

  • パンケーキ
  • リンゴのコンポートアイスのせ

パンケーキとリンゴのコンポートアイスのせ

 

動画教材「教えて!とよひら食育先生」

豊平区にある学校法人八紘学園北海道農業専門学校の先生などを講師に迎え、食に係る動画教材を製作しました。

農業や酪農など、普段見ることのできない現場にこりんとめーたんと一緒に行ってきました!
野菜や牛乳が作られるまで、生産者の思いなど、盛りだくさんの内容となっています。
現在、3本の動画をご用意しておりますので、是非ご覧ください!

また、教材用にDVDを貸出しております。お気軽にお問合せください。

第1巻:トマトの巻

豊平区にある学校法人八紘学園北海道農業専門学校の先生に、おいしいトマトを作るための工夫やトマトへの熱い思いを聞いてきました。

トマトの巻サムネイル

第2巻:牧場の巻

豊平区にある学校法人八紘学園北海道農業専門学校の先生に、牛の一日の生活や食事、牛に対する思いなどを聞いてきました。

牧場の巻サムネイル

第3巻:コツコツ骨の巻

豊平保健センターの管理栄養士が強い骨や骨を強くするための食品についてお話します。

コツコツ骨の巻サムネイル

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市豊平区保健福祉部健康・子ども課

〒062-8612 札幌市豊平区平岸6条10丁目1-1

電話番号:011-822-2472

ファクス番号:011-822-4111