ここから本文です。

更新日:2023年2月9日

手話通訳者養成講座

手話通訳者養成講座 

手話通訳者の養成を目的とする、2年間の講座です。

「2022年度札幌市手話通訳者養成講座」リーフレット・受講申込書(PDF:291KB)

  • 期間:令和4年(2022年)5月18日(水曜日)~令和5年(2023年)11月22日(水曜日) 
  • 時間:原則毎週水曜日(18時30分~20時30分)
  • 対象者:手話通訳者を志す方で、手話奉仕員基礎課程(厚生労働省カリキュラム)を修了若しくは同等の力量を持つ方で、18歳以上の札幌市民及び勤務先・通学先が札幌市内の方
  • 会場:札幌市視聴覚障がい者情報センター(札幌市中央区大通西19丁目)
  • 定員:15名
  • 受講料:無料(ただしテキスト代自己負担。9,000円程度(予定)) 

申込方法

上記の申込書に必要事項を記入の上、持参か郵送、ファクスにてお申し込みください。

申込期限:令和4年3月18日(金曜日)【必着】

 

登録手話通訳者認定試験(2021年)

依頼に応じて手話通訳活動をするための認定試験です。

  • 日時:1次試験 令和3年12月4日(土曜日) 2次試験 令和4年3月19日(土曜日)
  • 対象者:令和3年4月1日現在20歳以上で、厚生労働省の手話通訳者養成課程修了か同等以上の技能・知識を有する方
  • 会場:札幌市視聴覚障がい者情報センター(札幌市中央区大通西19丁目)

申込方法

視聴覚障がい者情報センター、市役所3階障がい福祉課で、令和3年8月23日から配布する申込書に必要事項を記入の上、持参か郵送にてお申し込みください。

 

申込期限:令和3年10月1日(金曜日)【必着】

 

問合せ・申込先

〒060-0042

札幌市中央区大通西19丁目1-358

公益社団法人札幌聴覚障害者協会(コミュニケーション支援課)

電話:011-633-7575 ファクス:011-633-7600

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎3階 

電話番号:011-211-2936

ファクス番号:011-218-5181