ホーム > くらし・手続き > まちづくり・地域の活動 > まちづくり・市民活動 > 企業市民活動 > さっぽろまちづくりスマイル企業認定制度 > さっぽろまちづくりスマイル企業活動レポート(2024) > 認定企業紹介03 株式会社ふじ研究所(スマイルレポート2024)
ここから本文です。
代表取締役 弘田 安さん
にお話をお伺いしました。
株式会社ふじ研究所は昭和48年の創業以来50年以上にわたって北海道の建築設備を支え続けている企業です。札幌市内の学校や一般住宅など、小さな修理から大きな設備工事まで幅広く行い、快適な生活空間の提供をしています。大事にしているのはとにかく「地域密着」。高校生のインターンシップや清掃活動など北海道に根ざした会社だからこそできる活動を長年コツコツと積み上げています。今後も地域の団体や他企業と協力して地域のためになる活動に挑戦していくとのことです。
同社が取り組むまちづくり活動の中でも、特に力をいれているのが高校生を対象としたインターンシップです。各業界で人手不足が問題視されてひさしい昨今ですが、少しでも人手不足の解消に繋がればとの思いでインターンシップを始めました。
札幌市管工事業協同組合を通じ、市内にある設備会社と協力して生徒を受け入れていますが、それだけにとどまらず、ふじ研究所としても独自にインターンシップを行っており、毎年、札幌工業高校と札幌琴似工業高校の生徒を受け入れています。インターンシップに参加した生徒たちからは「授業で習うCADを実践的に体験できてよかった」「普段は完成したら見ることのできない天井裏を見られて面白かった」という感想が寄せられたそうです。
「生活には絶対に欠かせない空調設備や衛生設備を専門的に取り扱う仕事がある。その仕事はこんなにも面白く、そして札幌にもその仕事を行う会社がたくさんあるんだ。」ということを若い世代に知ってもらうことが地域の発展にも繋がると信じ、これからも長く活動を続けていきたい、とそう意気込んでいました。
札幌琴似工業高校インターンシップ
札幌工業高校インターンシップ
少しずつ広がってきた清掃の輪
清掃活動を通して地域への関わりを深める
地域の清掃活動も、同社が大切に取り組んでいる活動です。初めは数名が他団体の清掃活動に参加するなどで小さく始まった取り組みでしたが、続けていくうちに徐々に参加する社員が増え、今では会社全体で行う活動の一つとなりました。特に若い社員が当たり前のようにこの活動に参加していることが非常に印象的で、社員同士のコミュニケーションにもつながっているそうです。
こうした清掃活動や地域のお祭りの手伝いなどを通して地域と関わっていくことが重要だと考え、今後も地域の方に役立つセミナーや防災訓練などの開催を計画されています。
さっぽろまちづくりスマイル企業活動レポート(2024)に戻る
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.