ここから本文です。
あらゆる廃棄物を新たに他の分野の原料として活用し、廃棄物をゼロにすることを目指す「ゼロ・エミッション構想」を基本とし、地域の振興を図りながら環境と調和したまちづくりを進めていくために、平成9年度に国が創設したものです。
※プラスチック油化施設は、平成23年1月に解散。
受入れしたペットボトルから、さらに金属やカラーボトル、塩ビボトルなどの異物を除去し、粉砕、洗浄して再生フレークにして再商品化します。
事業主体 | 北海道ペットボトルリサイクル株式会社(略称:HPR) 代表取締役笠野博史 |
資本金 | 9,000万円 (株主)株式会社総合リサイクルサービス、丸紅株式会社 |
会社設立 | 平成10年10月9日 |
敷地面積 | 5,744m2 |
建築面積 | 3,762m2 |
処理能力 | 7,875t/年(最大12,600t/年) |
再商品化量 | 6,949t/年(平成19年度) |
建設費 | 7億6,600万円 |
補助金 | 国庫補助3億7,200万円 札幌市補助400万円 |
工程 | ペットベール ⇒解体 ⇒塩ビボトル除去 ⇒カラーボトル選別 ⇒金属除去 ⇒粉砕 ⇒ラベル除去 ⇒フレーク洗浄 ⇒再生ペットボトルフレーク |
※詳しくは北海道ペットボトルリサイクル株式会社のページをご覧ください。
隣接した北海道ペットボトルリサイクル株式会社から再生フレークを購入し、お菓子やフルーツ、卵などの包装資材やケースの製造原料となるシートに加工します。
主体 | アァルピィ東プラ株式会社 代表取締役:南目益男 |
資本金 | 9億4,372万円 |
沿革 |
平成10年11月24日旧エコシート札幌株式会社設立 平成28年10月1日旧ポリテック株式会社がアァルピィ東プラ株式会社と合併 (アァルピィ東プラ株式会社が存続会社) |
敷地面積 | 5,750m2 |
建築面積 | 2,663m2 |
処理能力 | 9,000t/年
|
再商品化量 | 10,417t/年(平成19年度) |
建設費 | 9億8,200万円(当初) |
補助金 | 国庫補助4億8,000万円 札幌市補助500万円 |
工程 | 再生ペットボトルフレーク ⇒成形 ⇒耳トリミング ⇒塗布 ⇒巻取り ⇒製品包装 |
※詳しくはアァルピィ東プラ株式会社のページをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.