ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出るごみ > 家庭ごみを減らそう(3R) > フードドライブ
ここから本文です。
「フードドライブ」とは、ご家庭で使いきれない未開封の食品を持ち寄り、それらをまとめて必要としている団体(フードバンク等)に寄付する活動です。
食品は計画的に購入し、ご家庭で「使いきり」「食べきり」をしていただくのが一番ですが、贈答品などで大量にもらってしまい、どうしても家庭では消費しきれない食品が出てしまうことがあります。
もし身近にフードドライブを実施している場所がありましたら、そのような食品をお持ち込みください。「食品ロス」の削減につながります。
目次 |
札幌市内でフードドライブ活動に取り組む企業や団体をご紹介しています。
※持ち込み可能な食品や注意点についてご不明な点等ありましたら、各事業者・団体等に直接お問い合わせください。
フードドライブ活動に取り組む事業者・団体の皆様へ
フードドライブ活動に取り組む事業者様、団体様を本ページでご紹介させていただきます。詳しくは、環境局循環型社会推進課(011-211-2928)までお問い合わせください。
【取り組みについてひと言!】
イオン北海道株式会社では、持続可能な開発目標「SDGs」の達成に向けた取り組みの一環として、食品廃棄物削減に取り組んでいます。
イオン札幌平岡店で集まった食品は、地域の子ども食堂などを通じて、必要とする人々へお届けしています。
今後は、取り組み店舗の拡大を図ります。
実施場所 |
イオン札幌平岡店 1階もりもと前 (※今後、回収場所が変更になる場合があります。) |
---|---|
住所 | 札幌市清田区平岡3条5丁目3-1 |
実施期間 | 毎月5日~11日 |
受付対象食品 |
お米、お菓子、乾麺(パスタ、そうめんなど)、缶詰、レトルト食品、フリーズドライ食品、インスタント食品(スープなど)、ジュース、調味料、のり、ふりかけ、粉ミルクなどで、以下の条件を全て満たすもの
|
受付できない食品 | 生鮮食品、冷凍食品、アルコール飲料(みりん・料理酒は除く)、サプリメント、手作りの品、お米券等の金券類 |
お問合せ | 011-889-5001(イオン札幌平岡店お客さま専用ダイヤル) |
【取り組みについてひと言!】
寄贈していただいたものは、地域内で循環させることをモットーに、区内の子ども食堂へ引き渡すこととしており、こうした取り組みがいろいろな地域で広がっていけばと思っています。
また、フードドライブ以外にも、いなかな福祉デーでは、移動スーパーによる定期市やすこやか倶楽部、お困りごと相談なども行っています。
実施場所 |
稲穂会館内 稲穂金山まちづくりセンター事務室 |
---|---|
住所 | 札幌市手稲区稲穂3条5丁目1-28 |
実施期間 |
原則、第1月曜日(いなかな福祉デー)の11時~15時 ※上記以外の日でも、事前に連絡いただければ日程調整のうえ、お引き受けします。 |
受付対象食品 および 受付できない食品 |
案内チラシ「稲穂金山地区で「フードドライブ」を実施します!!(PDF:589KB)」をご覧ください。 |
ホームページ | |
お問合せ | 011-684-4020(稲穂金山まちづくりセンター) |
【取り組みについてひと言!】
ファミリーマートでは自治体やNPO等の協力をいただきながら、お客さまがお持ちいただいた食品をお預かりし、食支援を必要とする方々にお届けする「ファミマフードドライブ」を展開しています。
実施場所・住所 |
札幌市内の一部店舗(※令和4年9月現在19店舗) 実施店舗および住所については、下記リンク先にてご確認ください。 |
---|---|
実施期間 | 常時(各店舗営業時間中、いつでもお持ちいただけます) |
受付対象食品 |
・未開封で破損していないもの ・賞味期限まで2か月以上あるもの ・常温保存のもの 具体例等につきましては下記リンク先にてご確認ください。 |
受付できない食品 | 生鮮食品、冷凍食品、アルコール飲料(みりん・料理酒は除く)、サプリメント、手作りの品、お米券等の金券類 |
お問合せ |
各実施店舗に設置のチラシ※でご確認ください。 ※チラシにフードドライブ実施にあたり提携している団体(地域により異なる)の連絡先を掲載しています。 |