ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 札幌市児童相談所 > オレンジリボン地域協力員について

ここから本文です。

更新日:2025年8月20日

オレンジリボン地域協力員について

オレンジリボン地域協力員とは

札幌市児童相談所では、こどもの見守りや児童虐待の早期発見・早期対応に向けた取組みとして「札幌市オレンジリボン地域協力員」になっていただくようお願いしています。

協力員の皆様には、主に、地域内における児童虐待の発見と児童相談所等への連絡をお願いするもので、民生委員・児童委員、青少年育成委員、保育所等の保育士、幼稚園や小中学校の教員など21,000人以上の方に協力員になっていただいております。

協力員となるためには研修の受講が必要です。研修の申込等は、出前講座のページ(対象となる講座名(テーマ)「子どもたちを虐待から守るために」)をご覧ください。また、例年11月頃に協力員養成のための研修会を行っています。詳しくは、オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンのページをご確認ください。

児童虐待防止ハンドブック等は、子ども虐待の概要、連絡・通告についてのページに掲載しています。

オレンジリボン地域協力員事務局だより

オレンジリボン地域協力員の皆様や民生委員・児童委員、青少年育成委員等に配布している事務局だよりを公開しています。

札幌市オレンジリボン地域協力員事務局だより(R7年度:両面)(PDF:2,957KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市子ども未来局児童相談所

〒060-0007 札幌市中央区北7条西26丁目1-1

電話番号:011-622-8620

ファクス番号:011-622-8701

児童虐待に関するご相談・ご連絡については、お話を伺いながら対応を進めますので、こちらからではなく、011-622-0010(子ども安心ホットライン)まで、直接お電話にてお願いします(24時間・365日対応)。