ここから本文です。

更新日:2024年11月28日

雪堆積場情報

雪堆積場に関するお知らせや各雪堆積場の利用状況を表示します。

雪堆積場に関するお知らせ

雪堆積場に関するお知らせ

令和6年度雪堆積場の変更について

今冬より週休日が変更となる雪堆積場
・有明第2地区 毎週月曜日午前9時~火曜日午前9時

シーズン中に開設期間が一部変更となる雪堆積場
・上篠路地区(3月21日から3月31日は午前9時から午後5時までの開設)
・新琴似8横(12月10日から12月19日は午前9時から午後5時までの開設)
・前田第3地区(12月20日~1月31日、3月1日~3月20日の開設)
・小金湯地区(1月10日~1月31日、3月1日~3月20日の開設)

週休日について

毎週日曜日を原則閉鎖日とします。
なお、一部の箇所は毎週土曜日もしくは月曜日を閉鎖日とします。

■月曜日閉鎖 1か所(有明第2地区)
 毎週月曜日午前9時から火曜日午前9時 閉鎖

■土曜日閉鎖 4か所(上篠路地区、前田地区、澄川南地区※、石狩新港西地区)
 毎週土曜日午前9時から日曜日午前9時 閉鎖
 ※澄川南地区は毎週土曜日午前8時から日曜日午前8時 閉鎖

■日曜日閉鎖 上記5か所以外の26か所
 毎週日曜日午前9時から月曜日午前9時 閉鎖

年末年始の閉鎖期間のお知らせ

年末年始期間中は、一部の雪堆積場を除き、原則閉鎖します。
閉鎖期間:12月31日(火曜日)正午 から 1月3日(金曜日)午後5時 まで
なお、閉鎖期間中、以下の日程で4箇所を開設します。

開設期間:1月2日(木曜日)・3日(金曜日) 午前9時から午後5時
上篠路地区、有明第2地区、前田地区、澄川南地区

令和6年度の雪堆積場開設地区一覧表(予定)について

令和6年度雪堆積場開設地区一覧表(予定)(PDF:137KB)

上記は、令和6年11月26日時点の内容です。
内容は変更となる場合がありますので、最新情報は開設状況をご覧ください。

令和6年度各雪堆積場の開設状況

各雪堆積場の開設状況や利用状況を表示します。
また、札幌市コールセンター電話:011-222-4894:8時~21時(年中無休))でも開設状況をお知らせしています。
当日の天候や搬入量によっては、管理上、急遽一時閉鎖等することがありますのでご了承ください。
なお、21時~翌朝8時までに急遽閉鎖した場合、HPへの更新が遅れる場合がありますのでご了承ください。

開設状況

開設状況マップ

令和6年度に札幌市が開設している雪堆積場の位置図です。
気象状況や搬入量によって一時閉鎖を行ったり、開設時間を変更することがあります。最新の開設状況や利用条件等は下記のページにてご確認ください。

全箇所一覧
開設箇所
閉鎖箇所

雪堆積場の位置図(googleマップのページ)

雪堆積場位置図

雪堆積場の出入口付近の映像提供

出入口付近の状況
一部の雪堆積場について、雪堆積場の出入口付近のカメラ映像を提供します。
【提供期間】令和6年12月1日(日曜日)~令和7年3月31日(月曜日)

着雪等でカメラ映像が一時見づらくなる可能性があります。また、雪堆積場の開設時間外でもカメラ映像は配信されます。

雪対策室における「YouTube」アカウントの運用方針(ソーシャルメディアポリシー)は以下のとおり、定めています。
運用方針(ソーシャルメディアポリシー)(PDF:75KB)

令和6年度雪堆積場ガイド

雪堆積場の位置図の一覧です。印刷用にご利用ください。

雪堆積場に関するお問い合わせ先

雪堆積場のご利用上の注意事項

  • 吹雪等による視界不良、または気温の上昇や降雨による搬入・搬出路の状態悪化など、気象状況によっては、事故防止のため一時的に閉鎖する場合があります。
  • 場内整備のため、一時的に閉鎖する場合や、特定の車種が受け入れできない等、一時的に受け入れ条件が変更となる場合があります。
  • 気象状況により、終了予定日より前に受入終了となる場合があります。
  • 受入時間外に場内整備を行っていることもありますが、時間外は雪を受け入れることができません。開設時間が午後5時までの箇所は、受け入れ時間終了後2時間ほど場内整備を行ないます。この間は雪を受け入れていませんのでご注意下さい。

雪堆積場のルールやマナーについて

  • ルールやマナーを守ってご利用願います。
  • 下記4点を守られない車両は場内への入場を固くお断りします。

1.過積載はやめてください

過積載が原因と見られる車両の転倒事故が起きています。
車両の転倒は車両の損傷や重大な人身事故にもつながります。
また搬入路は雪を締め固めて作っていることから、過積載による走行は搬入路の損傷につながり、他の利用者の迷惑となります。

2.ゴミ、土砂などの混入はやめてください

雪堆積場では雪以外のものは受け入れていません。
搬入車両にゴミや土砂など雪以外のものが混入している場合、受け入れをお断りします。

3.雪堆積場周辺や場内ではマナーを守ってください

雪堆積場周辺や場内では不要なクラクションは鳴らさないでください。
あおりのある車両にはゴムなどを貼り、防音対策をとってください。
マフラー交換など不法改造を行わないでください。
無理な追い越し、無理なハンドル操作、危険な方法による雪おろしは行わないでください。
入退場及び場内走行の際は、交通誘導警備員の誘導に従うようお願いします。

4.交通ルールを守ってください

無理な入退場は大変危険です。
雪堆積場への入退場時は、一般の通行車両の妨げにならないよう、確実に安全確認を行ってください。
受入時間外に道路に並ぶなどの行為はおやめください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市建設局雪対策室事業課
〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎8階
電話番号:011-211-2662
ファクス番号:011-218-5141