ここから本文です。

更新日:2025年6月25日

縄文体験学習「縄文土器づくり」・「縄文玉づくり」

2025年度縄文体験学習

2025年度縄文体験学習の開催について

2025年度の丘珠縄文遺跡体験学習については、「縄文土器づくり」を令和7年7月26日(土曜日)・27日(日曜日)、「縄文玉づくり(勾玉づくり)」を令和7年8月2日(土曜日)・3日(日曜日)に開催します。申込方法等の詳細は下記ページからご確認ください。
縄文土器づくり

縄文玉づくり(勾玉づくり)

2024年度縄文体験学習(終了しました)

縄文土器づくりの作品の引き渡しについて

令和6年8月15日(木曜日)に野焼きを実施し、縄文土器づくりの作品が完成しました。
作品は丘珠縄文遺跡体験学習館で引き渡しを行っておりますので、開館時間中(9時~17時)に体験学習館へお越しいただき、窓口スタッフへ作品を引き取りに来たことをお伝えください。

作品の引き渡し場所

丘珠縄文遺跡体験学習館(札幌市東区丘珠町574番地2他)
※開館時間:9~17時
※最寄り駐車場:サッポロさとらんど第4駐車場

注意事項

・作品を持ち帰るための手提げ袋等は、各自でご用意願います。
・引き取りの際は、ご自身の作品であることを確認した上でお受け取り願います。
・体験学習館の今年度の最終開館日(11月4日(月曜日))までに、必ず作品を引き取りにお越し願います。
・上記最終開館日までに引き取りのない作品は処分させていただきますので、予めご了承願います。
・作品の引き渡しに関するお問合せは、札幌市埋蔵文化財センター(電話:011-512-5430)までご連絡願います。

2024年度の土器野焼きの実施について(終了しました)

2024年度の土器の野焼きは、令和6年8月15日(木曜日)に終了しました。

2024年度縄文体験学習の開催について(終了しました)

2024年度の丘珠縄文遺跡体験学習については、「縄文土器づくり」を令和6年7月27日(土曜日)・28日(日曜日)、「縄文玉づくり(勾玉づくり)」を令和6年8月3日(土曜日)・4日(日曜日)に開催します。申込方法等の詳細は下記ページからご確認ください。
※縄文土器づくりの参加者募集は終了しました(令和6年7月18日)。
※縄文玉づくり(勾玉づくり)の参加者募集は終了しました(令和6年7月24日)。

このページについてのお問い合わせ

 札幌市埋蔵文化財センター

〒064-0922 札幌市中央区南22条西13丁目1-1

電話番号:011-512-5430

ファクス番号:011-512-5467