ホーム > 教育・文化・スポーツ > 郷土史と文化財 > さっぽろの遺跡(埋蔵文化財センター) > 体験学習施設「丘珠縄文遺跡」 > 縄文体験学習「縄文土器づくり」・「縄文玉づくり」 > 縄文土器づくり
ここから本文です。
この度は、多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました。募集人数を大幅に超えるお申し込みをいただいたため、厳正なる抽選により参加者を決定いたしました。
参加決定者の申込番号はこちら(PDF:102KB)をご確認ください。
※参加決定者は、必ず事前に詳細・注意事項(PDF:147KB)を確認の上、ご参加ください。
※残念ながら選外となった方につきましては、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。来年度以降のご応募をお待ちしています。
粘土で縄文土器をつくります。
※参加申込フォームはこのページの下部にあります。詳細をご確認の上、お申込み願います。
※参加者の申込受付は終了しました(令和7年7月16日)。
※各日2回(1回目:10時00分~12時00分、2回目:13時30分~15時30分)
丘珠縄文遺跡体験学習館(札幌市東区丘珠町574番地2他:サッポロさとらんど内)
※小学生には必ず保護者が同伴してください。
500円/人(体験者のみ)
※当日、会場受付にて現金でお支払いいただきます。
※お釣りのないようにご用意願います。
※体験しない同伴者の入場は可能ですが、会場内のスペースの都合上、1組あたり2人までとさせていただきます。
下記の受付期間内に、下記の「縄文土器づくり参加申込フォーム」からお申込みください。
※電話、FAXによる申込み及び丘珠縄文遺跡体験学習館での申込みは受け付けておりませんので、ご注意願います。
・令和7年7月18日(金曜日)以降、こちらのページで参加決定者の申込番号をお知らせします(公開日は多少前後する場合があります)。
・作品は乾燥させて後日野焼きを行って完成となるため、当日はお持ち帰りいただけません。
・野焼きは令和7年8月7日(木曜日)~13日(水曜日)の期間内に実施予定です。
・団体でのお申込みは受け付けておりませんので、ご了承願います。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.