ホーム > 教育・文化・スポーツ > 郷土史と文化財 > さっぽろの遺跡(埋蔵文化財センター) > 体験学習施設「丘珠縄文遺跡」 > 丘珠縄文遺跡体験学習館(おかだま縄文体験学習館)
ここから本文です。
◆新体験メニューの利用開始について(お知らせ)
令和7年9月13日(土曜日)から、下記の新しい体験メニューをご利用いただけます。ぜひ、体験してみてください!(「縄文ぬりえ」は令和7年9月15日(月曜日)からのご利用となります)(2025年8月20日更新)
new縄文風衣装の試着、new顔はめパネル、フォトスポット、new縄文ぬりえ、
new縄文クイズ(※縄文クイズは、おかだま縄文展示室でご利用いただけます)
◆令和7年度「遺跡公開デー」の開催について(お知らせ)
令和7年9月13日(土曜日)・14日(日曜日)に、丘珠縄文遺跡の発掘調査区を公開するイベント「遺跡公開デー」を開催します。文化財調査員の解説を聞きながら発掘調査中の遺跡を見学できるほか、イベント限定の体験メニューや「縄文ガチャガチャ」によるオリジナル缶バッジのプレゼント(各日先着200名様)もありますので、ぜひご来場ください。イベント詳細は「遺跡公開デー」のページでご確認ください。(2025年7月26日更新)
【構造】木造平屋
【延床面積】約430平方メートル
【竣工】平成30年1月末
【機能】縄文体験学習や発掘調査の基礎整理を行う施設
※自動体外式除細動器(AED)をエントランスホールに設置しています
【開館時間】9時から17時まで
【休館日】11月4日から4月28日まで
※令和7年度の開館日は、4月26日(土曜日)から11月3日(月曜日)までとなります※入館無料
体験学習館でご利用できるメニューは下記のとおりです
いつでも体験できるメニュー(無料)
ご希望の方は体験学習館の受付まで
☆火おこし体験(最終受付16時30分)
舞いきり式の火おこしを体験できます
※煙が出れば成功です
☆土器の接合復元体験(土器の3次元パズル)(最終受付16時30分)
土器の接合・復元作業を体験できます
※レプリカの土器の破片を接合し、土器を完成させる3次元パズルです
☆縄文風衣装の試着(最終受付16時00分)
縄文風の衣装を試着することができます
縄文人になりきって記念撮影にチャレンジ!
顔はめパネル(体験学習館内)やフォトスポット幕(発掘調査区ガードフェンス設置)で記念撮影ができます
楽しい体験の思い出にぜひ!
☆縄文ぬりえ(施設閉館17時00分まで)
気軽に楽しめる「縄文ぬりえ」もあります
小さなお子さまもご利用できます
事前に参加者を募集して、夏休み期間中に実施します(事前申込・定員制)
参加者の募集は、ホームページ等でお知らせいたします(利用料金は募集時にお知らせします)
体験学習館の最寄り駐車場は、さとらんど第4駐車場です
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.