ホーム > 健康・福祉・子育て > 食の安全・食育 > 食の安全情報 > 覚えて防ごう!食中毒の基礎知識 > 毒きのこによる食中毒
ここから本文です。
札幌市では毎年9月10日~10月10日を「きのこによる食中毒予防月間」と定め、きのこによる食中毒の未然防止に努めています。
きのこによる食中毒予防は、食用と確実にわかっているものだけを食べることが第一です。
毒きのこを見分ける便利な方法はありません。よくわからないきのこは、採らないようにしましょう。触れるだけで皮膚に炎症を起こす種類のきのこもあります。
札幌市では、毒きのこの見分け方を紹介したパンフレット「野や山のきのこハンドブック」を作成しています。保健所及び各区保健センターで配布していますのでお役立てください。
全国での食中毒発生状況などについては、以下のページをご覧ください。
毒キノコによる食中毒に注意しましょう(厚生労働省のページ)
発生年月 | 原因きのこ | 患者数 | 原因施設 |
---|---|---|---|
平成10年8月 | テングタケ | 2名 | 家庭 |
平成11年10月 | カキシメジ(推定) | 4名 | 家庭 |
平成12年9月 | イッポンシメジ | 4名 | 家庭 |
平成14年9月 | ツキヨタケ | 6名 | 家庭 |
平成15年8月 | テングタケ | 1名 | 家庭 |
平成16年10月 | ツチスギタケ | 1名 | 家庭 |
平成19年5月 | シビレタケ属のきのこ | 1名 | 家庭 |
平成23年9月 | イボテングタケ | 1名 | 家庭 |
平成25年9月 | きのこ(推定) | 2名 | 家庭 |
平成25年9月 | ニセアセタケ(推定) | 2名 | 家庭 |
平成27年9月 | テングタケ(推定) | 1名 |
家庭 |
平成28年9月 | テングタケ(推定) | 1名 |
家庭 |
平成28年10月 | ツキヨタケ | 2名 |
家庭 |
令和元年9月 | テングダケ(推定) | 1名 | 家庭 |
令和5年10月 | イボテングタケ | 1名 | 家庭 |
※クロトマヤタケによる食中毒では1名の方が亡くなっています(昭和50年)。
きのこによる食中毒予防には、知らないきのこは「採らない」「食べない」「人にあげない」が基本です!
次のような「きのこの迷信」は科学的根拠のない俗説です。
絶対に信じないでください。
×縦によく裂けるきのこは食べられる。
×毒きのこは美しく、食用きのこは地味な色をしている。
×虫が食っているきのこは食べられる。
×においが良ければ食べられる。悪ければ毒きのこ。
エキノコックス症に注意しましょう。
※詳しくはそれぞれのリンク先の「野や山のきのこハンドブック」をご覧ください。
間違いやすいきのこ | 簡単な見分け方 |
---|---|
タマゴタケ(食) ベニテングタケ(毒)(PDF:373KB) |
タマゴタケは、傘の下のつばや柄が橙黄色であるが、 ベニテングタケは白色。 |
ハタケシメジ(食) クサウラベニタケ(毒)(PDF:348KB) |
ハタケシメジは、ヒダが灰白色で、柄が中実。 クサウラベニタケは、ヒダが白色から肉色で、柄が中空でもろい。 |
ムキタケ(食) ツキヨタケ(毒)(PDF:338KB) |
ムキタケは、表皮がはがれやすい。 ツキヨタケの石づきを縦に裂くと黒いシミがある。 |
クリタケ(食) ニガクリタケ(毒)(PDF:316KB) |
クリタケは、柄が上方は黄白色で下方は褐色。 ニガクリタケは、柄が傘と同色。噛むと味が苦い。 |
チャナメツムタケ(食) カキシメジ(毒)(PDF:392KB) |
チャナメツムタケは、柄にササクレがある。 カキシメジは、成長するとヒダに茶褐色のシミができる。 |
ホンシメジ(食) イッポンシメジ(毒)(PDF:357KB) |
ホンシメジのヒダは白。 イッポンシメジのヒダは、はじめ白色でのち肉色になる。 |
ヤマドリタケ(食) ドクヤマドリ(毒)(PDF:321KB) |
ヤマドリタケは、柄の上部に帯白色の網目がある。 ドクヤマドリの柄には網目模様がない。また、管孔に傷つけると青変する。 |
食中毒については、札幌市保健所食の安全推進課、広域食品監視センター又は各区保健センター健康・子ども課にご相談ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
こちらのフォームは掲載内容に関するお問合せにご利用ください(対応・回答は開庁日のみとさせていただきます。)。
食中毒の発生や不良食品に関する個別のご相談は直接相談窓口までお願いいたします。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.