令和元年度の開催結果
令和元年度の開催結果は下記のとおりです。
令和元年度の開催
第1回 「観ようぜ!ラグビー ~ 「一生に一度」が札幌にやってくる! ~」

日時 |
令和元年7月27日(土曜日)13時30分~14時30分 (※) |
会場 |
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)北3条交差点広場
|
テーマ |
観ようぜ!ラグビー ~ 「一生に一度」が札幌にやってくる! ~ |
主な話題 |
- 資本は身体
- ラグビーワールドカップが札幌にやってくる
- ラグビーワールドカップの楽しみ方 など
|
対話者 |
- 木下 剛さん(NEC北海道支社、元ラグビー日本代表)
- 佐藤 幹夫さん(札幌山の手高等学校 ラグビー部監督)
- 鶴羽 三恵さん(スポーツボランティア「スマイル・サポーターズ」)
- 原田 季弥 さん (札幌山の手高等学校3年 ラグビー部主将)
- 若林 聖子 さん (フリーアナウンサー、札幌観光大使) ※進行役
|
対話内容 |
第1回 「観ようぜ!ラグビー ~ 「一生に一度」が札幌にやってくる! ~」の議事録
|
※ 13時00分から、ラグビーワールドカップ2019 折り鶴・メッセージカード贈呈式を開催しました。
※ 14時40分から、リポビタンDチャレンジカップ2019パブリックビューイング(ラグビー日本代表 対 フィジー代表)を開催しました。
第1回 「観ようぜ!ラグビー ~ 「一生に一度」が札幌にやってくる! ~」の様子
第2回 「ウインタースポーツのまち さっぽろ ~2030年冬季オリンピック・パラリンピックの招致を目指して~」

日時
|
令和元年10月14日(月曜日・祝日)15時00分~16時30分 (※) |
会場 |
サッポロファクトリー アトリウム
|
テーマ |
ウインタースポーツのまち さっぽろ ~2030年冬季オリンピック・パラリンピックの招致を目指して~ |
主な話題 |
- 競技を始めたきっかけ
- オリ・パラ経験談・メダリストへの質問コーナー
- 札幌のウインタースポーツ事情
- オリンピック・パラリンピック招致に向けて など
|
対話者 |
- 葛西 春香さん(東海大学付属札幌高等学校1年、全日本スキー連盟ノルディック複合強化指定選手)
- 葛西 優奈さん(東海大学付属札幌高等学校1年、全日本スキー連盟ノルディック複合強化指定選手)
- 永瀬 充 さん(北海道新聞パラスポーツアドバイザー、バンクーバーパラリンピックアイスホッケー銀メダリスト)
- 原田 雅彦さん(雪印メグミルク株式会社スキー部監督、長野オリンピックスキージャンプ団体金メダリスト)
- 真砂 徳子さん(フリーアナウンサー) ※進行役
|
対話内容 |
第2回 「ウインタースポーツのまち さっぽろ ~2030年冬季オリンピック・パラリンピックの招致を目指して~」の対話録
|
※13時から17時まで、同会場にてフロアカーリング体験会などを実施しました。
第2回「ウインタースポーツのまち さっぽろ ~2030年冬季オリンピック・パラリンピックの招致を目指して~」の様子
第3回 「食品ロスを減らしてごみ減量!」

日時
|
令和元年12月7日(土曜日)14時00分~15時30分 |
会場 |
札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)北3条交差点広場
|
テーマ |
食品ロスを減らしてごみ減量! |
主な話題 |
- 家庭から出る“食品ロス”
- 簡単にできる“冷蔵庫のお片づけ”
- 企業・団体の食品ロス・ごみを出さない取組
- 持続可能な札幌の将来を目指して など
|
対話者 |
- 草野 竹史さん (NPO法人ezorock(エゾロック)代表理事)
- 鈴木 昭徳さん (生活協同組合コープさっぽろ 組織本部グループ長)
- 竹田 加代さん (札幌消費者協会「食と健康を考える会」代表)
- 広沢 かつみさん (コレモッタ株式会社代表取締役、整理収納アドバイザー)
- 和田 順子さん (食育教室good food, good life代表、サルベージ・プロデューサー)
- 真砂 徳子さん (フリーアナウンサー) ※進行役
|
対話内容 |
第3回 「食品ロスを減らしてごみ減量!」の対話録 NEW
札幌市にいただいたご意見 NEW
|
第3回「食品ロスを減らしてごみ減量!」の様子
ページの先頭へ戻る