ホーム > くらし・手続き > 戸籍・住民票・証明 > 証明書を取る(住民票、印鑑証明、戸籍謄本など) > 区役所窓口における新型コロナウイルス感染予防について

ここから本文です。

更新日:2023年2月15日

区役所窓口における新型コロナウイルス感染予防について

感染予防への協力のお願い

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止のため、来庁せずにできるお手続きや混雑を避けるための情報を掲載しております。

 不特定多数の方が集まることで、新型コロナウイルスの感染拡大のおそれがあることから、来庁せずにできるお手続きについては、郵送等の手段をご利用くださいますよう、ご協力をお願いいたします。

  

区役所に来庁される皆さまへ 

  下記の時間帯は窓口が混雑しやすいため、やむを得ず来庁される場合は、可能な範囲で混雑が見込まれる時間帯を避けての来庁をご検討ください。

<混雑が見込まれる曜日または時間帯>

・ 月曜日

・ 平日の18時以降(大通証明サービスコーナー)

・ 土日(大通証明サービスコーナー)

 

 また、区役所及び大通証明サービスコーナーについては、ホームページから混雑状況を事前にご確認いただけますので、ぜひご利用ください。

 

窓口の呼び出し状況はこちらをご覧ください

 

 引き続き手洗いや咳エチケットの徹底、風邪のような症状がある場合には、できるだけ来庁を控えていただくなど、感染拡大防止にご協力お願いいたします。

 

 区役所に来庁せずにできる手続き

住民票・戸籍証明・転出届(転出証明書の発行)等の郵送請求について

住民票や戸籍証明の請求及び転出届(転出証明書の発行)については、札幌市証明郵送センターに郵送して行うことが可能です(郵送先は市役所本庁舎・区役所ではありませんのでご注意ください)。

詳しくは下記のページをご参照ください。

市税の証明の郵送請求について

市税の証明(所得(市・道民税)証明書、納税証明書、課税証明書など)は、お住まいの区にかかわらず、中央市税事務所へ書類を郵送して請求することができます。(郵送先は区役所ではありませんのでご注意ください。)

詳しくは市税の証明と閲覧>郵送での請求のページをご参照ください。

証明書のコンビニ交付について

一部証明書はコンビニでもお取りいただける場合があります。詳しくは証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)をご参照ください。 

住民票のオンライン申請(請求)について

ご自宅にいながら、住民票を請求することができます。詳しくはオンライン申請(請求)をご参照ください。

マイナポータルを利用したオンラインでの転出届について

マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方が、他市町村(国内)にお引越しされる場合は、マイナポータルを利用したオンラインでの転出届が可能です。

詳しくはマイナンバーカードをお持ちの方の転出手続きについて(マイナポータルを利用した、オンラインでの転出届)をご参照ください。

その他混雑を避けるための情報

区役所戸籍住民課の窓口の呼び出し状況を確認することができます

区役所及び大通証明サービスコーナーでは窓口の呼び出し状況をスマートフォンで確認いただけます。来庁前に混雑状況を事前確認できるので、混雑を避けて来庁することができます。

詳しくは区役所戸籍住民課窓口の呼び出し状況をご参照ください。

転入届は届出期間経過後も、期間内の届け出と同様に取り扱うことができます

転入届については、住民基本台帳法により住み始めてから14日以内に届け出する必要があるとされていますが、このたびコロナウイルス感染症予防のため、繁忙期の区役所への来庁を避けたことにより届出期間を経過してしまった場合については、住民基本台帳法上「正当な理由」に該当し、期間内の届け出と同様の取扱いを行うことが可能となりました。

※住所異動に伴い発生する別の手続きにおいては、申請や届出等が遅れてしまうことにより、給付等が受けられなくなる可能性があるものがございます(児童手当の申請など)ので、ご注意ください。

マイナンバーカードの受け取り期限を延長します

マイナンバーカード作成の申請をされている方には、カード交付の用意ができ次第、各区役所から交付通知書(はがき)を郵送しております。

交付通知書にはカードの受取期限が記載されておりますが、記載された期限を過ぎてもお受け取りいただくことができます。

3月中旬から4月上旬は区役所の窓口が大変混雑いたしますので、空いている時期の受け取りにご協力お願いいたします。

受け取り手続きについては、マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りをご参照ください。

マイナンバーカードの電子証明書の更新は証明書の有効期限が過ぎた後でも手続き可能です

現在、マイナンバーカードに搭載している電子証明書が有効期限を迎える方に、有効期限のお知らせに関する通知書を郵送しております。

有効期限の更新手続きは、お住まいの区の戸籍住民課で受け付けており、電子証明書の有効期限を過ぎてしまった後でも、お手続きしていただくことが可能です。

3月中旬から4月上旬は区役所の窓口が大変混雑いたしますので、空いている時期のお手続きにご協力お願いいたします。

※有効期限が切れると電子証明書は失効となり、証明書を活用したサービスは一時的に利用することができなくなりますが、更新手続き後再度利用可能となります。

更新手続きの詳細については、電子証明書の更新手続きをご参照ください。

在留カード関係の届出・申請に係る受付期間が延長されています

外国籍の市民の方に係る在留カード関係の届出・申請の受付期間が延長されています。詳しくは、出入国在留管理庁のホームページをご覧ください。

出入国在留管理庁「新型コロナウイルス感染症に関する情報はこちらに掲載しています。」

 お問合せ先

各手続に関するお問い合わせは各区役所戸籍住民課あてご連絡いただきますようお願いいたします。

可能な範囲で、混雑時を避けて来庁していただくことをご検討いただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

庁舎

郵便番号

所在地

電話番号

中央区役所 〒060-8612

札幌市中央区大通西2丁目9番地

011-205-3238

北区役所 〒001-8612 札幌市北区北24条西6丁目1番1号

011-757-2412

東区役所 〒065-8612 札幌市東区北11条東7丁目1番1号

011-741-2449

白石区役所 〒003-8612 札幌市白石区南郷通1丁目南8番1号

011-861-2432

厚別区役所 〒004-8612 札幌市厚別区厚別中央1条5丁目3番2号

011-895-2452

豊平区役所 〒062-8612 札幌市豊平区平岸6条10丁目1番1号

011-822-2441

清田区役所 〒004-8613 札幌市清田区平岡1条1丁目2番1号

011-889-2030

南区役所 〒005-8612 札幌市南区真駒内幸町2丁目2番1号

011-582-4728

西区役所 〒063-8612 札幌市西区琴似2条7丁目1番1号

011-641-6936

手稲区役所 〒006-8612 札幌市手稲区前田1条11丁目1番10号

011-681-2451

このページについてのお問い合わせ

札幌市デジタル戦略推進局スマートシティ推進部住民情報課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎2階

電話番号:011-211-2296  内線:2296

ファクス番号:011-218-5191