ここから本文です。

更新日:2023年5月23日

第10回研究会

日時 平成24年3月9日(金曜日)14時~16時
場所 札幌エルプラザ2階1号会議室
参加者 11社18名

【内容】

  1. 企業、NPO、行政における東日本大震災被災者支援活動の事例紹介
  2. ワークショップ

(1)企業、NPO、行政における東日本大震災被災者支援活動の事例紹介

 ア 企業による取組
    発表 生活協同組合コープさっぽろ経営企画室長 小松均 氏 
 震災発生後の3月16日、岩手県の生協に物資を供給するため、札幌を出発。釜石、大船渡地区を中心とした買い物困難地域で、移動販売を実施。現地では、ガソリンが不足しているため、BDF車両で配送した。道内避難者に対しては、買い   物10%割引、避難のため転入した高校生への就学一時金の給付のほか、組合員によるボランティア団体を結成し、日常生活の支援を行っている。

 イ NPOによる取組
  発表 北海道NPO被災者支援ネット 事務局長 井上秀美 氏
 市の委託事業を受託し、避難者向けの情報紙の発行・発送のほか、個人や団体、企業からの支援に対して、コーディネートを行っていることを説明。企業からの支援の一例を紹介し、支援を呼びかけた。

 ウ 行政による取組
   「さぽーとほっと基金」を通して、「被災者を支援する市民活動」への寄附ができること、基金から助成した支援活動の事例を説明。基金と通して、被災者支援ができることを、参加企業に周知した。

(2)ワークショップ

  ア  内容
    参加者4~5名を1グループとし、「社会貢献活動を実施する上での課題」をテーマに意見交換を行った。

 イ 主な意見は以下のとおり。

  • (CSRを実施していることに対して)外部へのメッセージが伝えにくい。
  • 社会的なニーズを把握し、それを企画(事業化)するのが難しい。
  • CSR事業が予算化されていないので、社内で予算を確保するのが難しい。
  • 継続が難しい。
  • 費用をかけずに、実施する方法を見つけるのが難しい。
  • 社員の意識向上を図るのが難しい。
  • 周囲(社員、市民、NPOなど)を巻き込む仕組みをつくるのが難しい。
  • CSRをすることが、社員や社会に対して押し付けになっているのではないか。

  

このページについてのお問い合わせ

札幌市まちづくり政策局公民・広域連携推進室

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎5階

電話番号:011-211-2281

ファクス番号:011-218-5109