ここから本文です。

更新日:2021年11月30日

“札幌発”生ごみ水切り器

“札幌発”生ごみ水切り器ができました!

ご家庭でもっと手軽に水切りに取り組んでいただくため、平成25年に、産学官共同研究により札幌発の生ごみ水切り器を開発しました。

使い方は生ごみを入れたら水切り上部を両手でしっかりとつかみ少しずつ力を加えるだけです。

生ごみを捨てる前にはギュッともうひとしぼりしてから捨てましょう。

水切り器使い方

※生ごみ水切り器は全国の生活雑貨店、インターネット通信販売で取り扱っております。現在の販売状況について札幌市では詳細を把握しておりませんので、各店舗にお問い合わせください。

モニター調査結果

“札幌発”生ごみ水切り器を使用し、一般家庭で「生ごみの水切り」を実践してもらいました。また、「生ごみの水切り」実践後の意識変化などについてアンケート調査を実施しました。

“札幌発”生ごみ水切り器モニター調査結果報告書(PDF:1,374KB)

水切りでエコをしよう~生ごみ水切りの実験~

札幌市内の小学校3年生、河村風花さんから“札幌発”生ごみ水切り器を使った自由研究の結果をいただきましたので、ご紹介します。

水切り器自由研究

このような“札幌発”生ごみ水切り器を使用した生ごみ水切り実験の結果がありましたら、ぜひごみ減量推進課までお寄せください。

生ごみの水切りを勉強しよう~山鼻南小学校4年生の学習の様子~

山鼻南小学校4年生の社会科の授業で、生ごみ水切り器を使ってごみ減量の学習をしました。

【1時間目:生ごみ水切り器を使ってみよう!】

実際に水切り器を使ってみた子どもたちからは「水が切れて便利」、「ごみが軽くなる」、「思ったよりも簡単にできる」などの感想がありました。水切りの学習1

【2時間目:どうして生ごみ水切り器を市民に配ったのかな?】

2時間目は札幌市が生ごみ水切り器を配布した意図を考える学習をしました。子どもたちからは「便利だと感じてほしいから」、「もっと生ごみを減らしたいから」、「市民のごみ出しが楽になる」などの意見が出され、札幌市の取り組みについて、考えを深めることができました。

水切りの学習2

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境事業部循環型社会推進課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎12階

電話番号:011-211-2928

ファクス番号:011-218-5108