ここから本文です。

更新日:2023年1月17日

痕跡の見分け方

ヒグマの痕跡の特徴や、他の動物の痕跡との見分け方について紹介しています。
ヒグマとの事故を避けるため、野山でヒグマの痕跡を見つけた際には引き返すようにしましょう(関連リンク:野外活動での注意点)。

足跡

足跡(ヒグマ)

ヒグマの足跡には5本の指がつく。後足の跡が、前足の跡のすぐ前につくことが多い。

  • 前足:多くの場合、前足の跡には爪の跡も残る。前掌幅(前足の幅)を計測することで、そのヒグマがオスかメスか、あるいは子グマかどうかを区別できる場合がある。
  • 後足:ヒグマは、指先からかかとまで、足の裏全部を地面につけて歩くため、後足の跡は前足よりも縦長につく。

間違いやすい動物の足跡

エゾシカ 足跡(エゾシカ)
  • 2つの大きな蹄の跡がつくが、後方に「副蹄」と呼ばれる小さな蹄の跡もつく場合がある。
  • 前足と後足の跡が、ほぼ同じ形状になる。
  • 複数の足跡が重なると、ヒグマの足跡に間違われる場合もある。
ウマ 足跡(ウマ)
  • 前足と後足の跡が、ほぼ同じ形状になる。
  • ヒグマのような指、爪の跡がない。
  • 体重が重いため、足跡が深くつく。
ヒト 足跡(ヒト)
  • 縦長の足跡が左右交互につく。
  • 爪の跡がない。

 

ページの先頭へ戻る

糞(フン)

フン(ヒグマ)

  • ヒグマの糞は大きな俵形で、大きいものでは径7~8cm、全体の大きさが30cmくらいになる。
  • ヒグマは消化能力が弱いため、糞には食べたものがそのままの形で出てくる場合が多い。
  • 臭いもそのままの場合が多いため、草本や果実を食べた時の糞には、不快な臭いがほとんどない。

間違いやすい動物の糞(フン)

エゾ
タヌキ
フン(タヌキ)
  • 複数の個体が同じ場所に繰り返し糞をすることでできる「ため糞」は、一見大きく見えるため、ヒグマの糞と間違われることがある。
  • 径2~3cmの、新旧異なる糞が入り混じっている。
  • 独特の強い臭いがある。
エゾシカ フン(シカ)
  • 径1.5cm程度の粒状になることが多い。
  • 粒状の糞が寄り集まって大きな塊になったり、消化不良によりペースト状になることがあり、ヒグマの糞と間違われることがある。
  • 植物の繊維が細かく均一にすり潰されている。
ウマ フン(ウマ)
  • 植物の繊維が細かく均一にすり潰されている。

 

ページの先頭へ戻る

爪跡

爪跡

  • ヒグマが木に登った際などにつく。
  • 指(爪)の幅に合わせて数本の跡が並んで残る。

間違いやすい動物の痕跡(エゾシカの角の研ぎ跡)

角研ぎ跡

  • オスのエゾシカが、角を研ぐために、木に角を激しくこすりつけてできた跡。
  • 長く不規則に傷跡が残る。

ページの先頭へ戻る

その他の動物の痕跡

札幌市では、札幌近郊に生息する野生哺乳類の痕跡(フィールドサイン)についてまとめた「さっぽろフィールドサインハンドブック」を作成しています。

関連リンク:「さっぽろフィールドサインハンドブック」のページ

 

ページの先頭へ戻る

このページについてのお問い合わせ

札幌市環境局環境都市推進部環境共生担当課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎12階

電話番号:011-211-2879

ファクス番号:011-218-5108