ホーム > くらし・手続き > 動物・ペット > 鳥獣(野生動物等)など > ヒグマ対策 > 普及・啓発
ここから本文です。
ヒグマと共生していくためには、ヒグマについてよく知ることが重要です。
札幌市では、ヒグマの生態や札幌市のヒグマ対策について、市民の皆さまに知っていただくことを目的として、様々な普及啓発活動を実施しています。
札幌市内にお住まい、または通勤、通学しているおおむね10人以上が参加予定の町内会、サークル、PTA等の団体やグループを対象に、ヒグマの生態や対策について説明する出前講座を実施しています。
ヒグマの生態と対策について
※ヒグマ対策以外のテーマや、出前講座全般に関する情報については「出前講座(総務局)」のページをご確認ください。
ヒグマの生態やヒグマに出あわないための方法について、毛皮や頭骨、糞などの標本を用いて説明します。
ヒグマの生態やヒグマに出あわないための方法を学ぶとともに、札幌市のヒグマ対策やヒグマと共生していくためにはどうしたら良いか、などについて考えます。
札幌市では、ヒグマの生態や札幌市のヒグマ対策について、市民の皆さまに知っていただくために、様々な啓発資料を作成しています(関連リンク:啓発用素材集)。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.