ここから本文です。

更新日:2023年1月4日

平成30年度姉妹都市少年交流事業

事前研修

派遣に先立ち、全4回の事前研修を実施しました。
事前研修では、ロシアの歴史、文化などを学ぶとともに、日常英会話やホームステイの心構えについても学びました。
また、ノボシビルスク市で披露するアトラクションの検討・練習などを行いました。

研修写真事前研修

派遣の様子

平成30年7月29日(日曜日)から8月9日(水曜日)まで、札幌市内の中学2年生から高校1年生の10名を、ロシア連邦ノボシビルスク市に派遣しました。
団員たちはホームステイをしながら、市内見学や体験プログラムを通じてロシアの文化や習慣などを多く学びました。

出発式

団員代表がノボシビルスク市派遣への意気込みを発表しました。
ロシアではどんな出来事が待っているのだろうと、期待に胸をふくらませて札幌を出発しました。

出発式出発式

対面式

ホストファミリーとの対面式を行いました。
会う前は緊張の面持ちでしたが、温かく迎え入れられて、これからのホームステイが楽しみになりました。

対面式1対面式2対面式3対面式4

市内見学

ロシア生活伝承館、プラネタリウム、動物園など、ノボシビルスクの市内見学とロシアの伝統料理であるペリメニ、プリャーニク作りの体験プログラムを行いました。
ロシアと日本の文化や風習の違いなどを体感することができました。

【ロシア生活伝承館1】
生活伝承館1
【ロシア生活伝承館2】
生活伝承館2
【ロシア伝統料理作り1】
料理作り
【ロシア伝統料理作り2】
料理作り
【プラネタリウム】
プラネタリウム
【ノボシビルスク動物園1】
動物園
【ノボシビルスク動物園2】
動物園
【中央郵便局】
中央郵便局

表敬訪問

ノボシビルスク市長への表敬訪問を行いました。
表敬訪問では団員代表があいさつし、市長との質疑応答の時間では団員から市長へ質問をするなど積極的に参加しました。最後に市長から団員全員にプレゼントをいただきました。

表敬訪問表敬訪問表敬訪問表敬訪問

さよならパーティー

札幌市、ノボシビルスク市、大田広域市の3都市合流のパーティーを行いました。各交流団員によるダンスや歌の披露があり、札幌市交流団員は事前研修で練習したダンスなどを披露しました。
練習の成果を発揮して、すばらしいダンスを披露することができ、会場は大盛り上がりでした。
またホストファミリーからは、団員たちへ心温まるスピーチやサプライズプレゼントがあり、感動のパーティーになりました。

さよならパーティーさよならパーティーさよならパーティーさよならパーティー
 

帰国報告会

平成30年8月17日(金曜日)札幌市役所にて、岸副市長に帰国報告をしました。帰国報告会では、団員代表がホストファミリーとの思い出や、現地で学んだことなどを発表しました。

帰国報告会帰国報告会帰国報告会帰国報告会

姉妹都市少年交流事業のレポート

<タイトル>

・明るい姉妹都市ノボシビルスク(PDF:1,159KB)

・初めての海外&ホームステイ(PDF:1,111KB)

・ノボシビルスク派遣(PDF:873KB)

・ホームステイINロシア(PDF:819KB)

・ノボシビルスク派遣事業(PDF:1,095KB)

・ノボシビルスクの環境と生活(PDF:1,194KB)

・初のホームステイ9日間!(PDF:673KB)

・札幌とノボシビルスクの架け橋になったこと(PDF:615KB)

・The memory in Novosibirsk(PDF:1,185KB)

・ノボシビルスクでの研修(PDF:962KB)

参加者の声

  • 初の海外で文化の違いなど、いろいろなことに驚いた。
  • 充実した経験をすることができたので、将来いろいろな国にも行ってみたいと思った。
  • 言葉が通じなくても仲良くなれたが、やはり言葉がわかる方がより楽しいと思ったので、今後はもっと英語を勉強したい思う。
  • ロシアの文化についてたくさん教えてもらって、大人になったらまたノボシビルスク市にいきたいほど、楽しい思い出ができた。
  • 国際交流について学ぶためには「知る」だけではなく「触れる」ことも大事だと思った。
  • 日本の文化や札幌のことなど、もっとホストファミリーに伝えたいと思うので、2年後の受入の時に伝えられるよう勉強したいと思う。
  • コミュニケーションをとることは難しかったが、言葉以外にもジェスチャーなどを使って、お互いの文化を知り合えたことが楽しかった。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市子ども未来局子ども育成部子どもの権利推進課

〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目5 大通バスセンタービル1号館7階

電話番号:011-211-2942

ファクス番号:011-211-2971