ここから本文です。
お知らせ
駐輪場のお問い合わせ
札幌市では、札幌市自転車等駐車場条例を令和3年5月に改正し、大通周辺の自転車等駐車場(駐輪場)を令和4年(2022年)4月から有料駐輪場といたします。
これまで、札幌駅周辺の公共駐輪場14か所について有料駐輪場として供用してきましたが、既に供用している大通周辺の公共駐輪場や、令和4年4月に供用開始となる西2丁目線地下駐輪場についても、札幌駅周辺の駐輪場利用者の方々と同じく、一定のご負担をしていただくものです。
利用料金による収入は、駐輪場の維持管理費に充てられます。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
案内チラシ(PDF:4,339KB)
※令和4年3月時点でのチラシです。
これまで整備を進めてきた西2丁目線地下駐輪場が、令和4年4月1日(金曜日)に供用開始となりました。
駐輪場の出入口はスロープ2か所のほか、エレベーター2か所※があります。また、駐輪場は大通駅の地下鉄コンコースと接続しており、地上に出ることなく徒歩で大通駅や地下街と行き来することができます。
※令和4年7月12日(火曜日)より、西2丁目線地下駐輪場の西出入口(エレベーター)が新たに利用開始となりました。出入口は、民間ビル「札幌22スクエア」(中央区南2条西2丁目)の南側に面しています。
なお、西2丁目線地下駐輪場の供用開始に併せて、西2丁目線沿いの路上駐輪場は令和3年度をもって廃止となりました。
|
東出入口 |
駐輪場内 |
|
西出入口(令和4年7月12日利用開始) |
令和4年4月から、大通周辺は自転車や原動機付自転車の放置禁止区域に指定されております。
路上や公園などに放置している自転車等は撤去の対象となりますので必ず駐輪場を利用してください。
駐輪場の空き状況の確認については、下記リンクまたは西2丁目線地下駐輪場管理事務所(011-211-5190)までお問い合わせください。
駐輪場を利用できる車種は下表のとおりです。
駐輪場 |
自転車 |
原動機付自転車 |
---|---|---|
西2丁目線地下駐輪場 |
利用可 |
利用可 |
北1西6暫定駐輪場 |
利用可 |
利用可 (排気量50cc以下) |
市役所駐輪場 |
利用可 (タイヤ幅55mm以下) (重さ25kg以下) |
利用不可 |
北1西1地下駐輪場 大通西1丁目駐輪場 大通西5丁目駐輪場 大通西6丁目駐輪場 南2西4五番街駐輪場 |
利用可 |
利用不可 |
※駐輪場の位置については上記の一覧をご確認ください。
大通周辺の駐輪場の利用期間は、4月1日~11月30日です。
ただし、以下の駐輪場は、利用期間を延長しております。
また、自転車等の冬期保管を利用される方は、北1西1地下駐輪場、西2丁目線地下駐輪場をご利用ください。
北1西1地下駐輪場、西2丁目線地下駐輪場は、6時00分~24時00分の営業です。
ただし、北1西1地下駐輪場は、3月1日~31日が8時00分~20時00分の営業となります。
そのほかの駐輪場は、24時間入出場ができます。
申し込みは次のとおり受付けています。
申し込みの際に「車体番号」や「防犯登録番号」(登録している方のみ)と車体の色やタイヤのサイズなどの自転車の特徴を申し込み用紙に記入していただきます。
「車体番号」は自転車に刻印されています。
また、「防犯登録番号」は自転車に貼っている防犯登録シールに番号が記載されています。
定期利用の申し込みの際には、これらの番号と自転車の特徴をメモして持参していただくか、または直接自転車に乗ってお越し下さい。
なお、原動機付自転車でのご利用の場合は標識番号が必要です。
学生の方は学生証をご持参下さい。
~定期利用に使用する定期券について~
SAPICA又は敬老優待乗車証(敬老ICカード)(PDF:67KB)をお持ちのかたは定期券として利用できますのでご持参ください。
お持ちでない方は、この機会に地下鉄やお買い物等で利用できる便利なSAPICAのご購入をおすすめします。
なお、SAPICAをご用意できない方向けの駐輪場専用ICカードも駐輪場窓口でご用意できます。
※地下鉄や市電等の定期券発売所では、SAPICAの駐輪場定期券の登録はできません。
※定期利用のお申し込み1件につき、自転車1台、駐輪場1か所の登録となります。複数の自転車を登録されたい場合はその台数ごとに、また複数の駐輪場を定期契約されたい場合はその駐輪場ごとにお申し込みが必要となります。
ア)利用開始日の2週間前から受付します。
例1)4月1日を利用開始日とする方は、3月18日から受付を開始します。
例2)4月9日を利用開始日とする方は、3月26日から受付を開始します。
イ)利用申し込みは、駐輪場ごとに先着順に受付いたします。
ウ)各駐輪場の利用台数には限りがありますので、満車となった時点で受付を終了します。
利用申し込みの受付場所・受付時間は下表のとおりです。
2か所の販売場所で、大通周辺の全ての駐輪場の定期利用を申し込むことができます。
受付場所 | 3月18日~3月31日 | 4月1日以降 |
---|---|---|
北1西1地下駐輪場管理事務所 (住所:札幌市中央区北1条西1丁目創世スクエア地下1階) |
8時00分~20時00分 | 6時00分~24時00分 |
西2丁目線地下駐輪場管理事務所 (住所:札幌市中央区南1条西2丁目ほか) |
6時00分~24時00分 | 6時00分~24時00分 |
電話でのお問合せは、011-211-5190(西2丁目線地下駐輪場管理事務所)までお願いします。
駐輪場は、自転車等をお預かりするのではなく、自転車等を置く場所を提供するための施設です(12月~3月の冬期保管を除く)。
駐輪場内における自転車等の事故、盗難等による損害については、札幌市はその責任を負いません。
必ず施錠などの盗難防止等の措置をお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.