ホーム > くらし・手続き > 交通 > 自転車 > 大通周辺の駐輪場

ここから本文です。

更新日:2023年5月1日

大通周辺の駐輪場

お知らせ

  • これまで整備を進めてきた南2西3地下駐輪場が、令和5年6月1日(木曜日)に供用開始となる予定です。
    詳細は「南2西3地下駐輪場の完成」をご覧ください。
  • 北1西1地下駐輪場の利用期間を延長し、4月1日~12月15日及び3月1日~3月31日となりました。詳細は「駐輪場の利用方法について」をご覧ください。

大通周辺の駐輪場について

札幌市では、札幌市自転車等駐車場条例を令和3年5月に改正し、大通周辺の自転車等駐車場(駐輪場)を令和4年(2022年)4月から有料駐輪場といたしました。

また、令和5年(2023年)6月から供用開始予定の南2西3地下駐輪場についても有料駐輪場となります。

ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

案内チラシ(PDF:460KB)

 南2西3地下駐輪場の完成

令和5年6月1日(木曜日)から、南2西3地下駐輪場が供用開始となります。
駐輪場の出入口は、moyukSAPPORO(モユクサッポロ)の北側にあり、スロープで地下駐輪場に入場できます。
また、夏ごろから駐輪場内から店舗部分や地下街へ行き来することができます。
定期券については5月18日(木曜日)から、西2丁目線地下駐輪場、北1西1地下駐輪場にて受け付けします。

南2西3地下駐輪場周辺図

外観

建物外観

南2西3地下駐輪場出入口

スロープ出入口

 大通周辺の放置禁止区域及び有料駐輪場一覧、利用料金

令和4年4月から、大通周辺は自転車や原動機付自転車の放置禁止区域に指定されております。

路上や公園などに放置している自転車等は撤去の対象となりますので必ず駐輪場を利用してください。

大通周辺の放置禁止区域

(PDF:182KB)

利用料金一覧表

(PDF:182KB)

駐輪場の空き状況の確認については、下記リンクまたは西2丁目線地下駐輪場管理事務所(011-211-5190)までお問い合わせください。

駐輪場を利用できる車種

駐輪場を利用できる車種は下表のとおりです。

駐輪場

自転車

原動機付自転車

西2丁目線地下駐輪場

利用可

利用可
(排気量125cc以下)

北1西6暫定駐輪場

利用可

利用可

(排気量50cc以下)

市役所駐輪場

利用可

(タイヤ幅55mm以下)

(重さ25kg以下)

利用不可

北1西1地下駐輪場

大通西1丁目駐輪場

大通西5丁目駐輪場

大通西6丁目駐輪場

南2西4五番街駐輪場

南2西3地下駐輪場

利用可

利用不可

※駐輪場の位置については上記の一覧をご確認ください。

※125ccを超える排気量の原動機付自転車については民間の駐車場をご利用ください。

 駐輪場の利用方法について

利用期間

大通周辺の駐輪場の利用期間は、4月1日~11月30日です。
ただし、以下の駐輪場は、利用期間を延長しております。

  • 西2丁目線地下駐輪場の地下1階・・・通年営業(12月29日から1月3日を除く)です。
  • 北1西1地下駐輪場・・・4月1日~12月15日及び3月1日~3月31日です(12月・3月は一時利用のみ、令和6年3月16日と3月17日は一時利用も不可

冬期間に自転車等を利用される方は、この駐輪場をご利用ください。

営業時間

西2丁目線地下駐輪場、北1西1地下駐輪場、南2西3地下駐輪場は、6時00分~24時00分の営業です。
ただし、北1西1地下駐輪場は、3月1日~31日が8時00分~20時00分の営業となります。

そのほかの駐輪場は、24時間入出場が可能です。

定期利用

利用申し込みの受付場所・受付時間は下表のとおりです。

3か所の販売場所で、大通周辺の全ての駐輪場の定期利用を申し込むことができます。

受付場所

3月18日

~3月19日

3月20日

~3月31日

4月1日

~5月31日

6月1日以降

西2丁目線地下駐輪場管理事務所

(住所:札幌市中央区南1条西2丁目ほか)

6時00分~24時00分

北1西1地下駐輪場管理事務所

(住所:札幌市中央区北1条西1丁目創世スクエア地下1階)

受け付けしていません

8時00分~20時00分

6時00分~24時00分

南2西3地下駐輪場管理事務所

(住所:札幌市中央区南2条西3丁目モユクサッポロ地下1階)

受け付けしていません

※南2西3地下駐輪場の定期券については、令和5年5月18日(木曜日)から、西2丁目線地下駐輪場、北1西1地下駐輪場にて受け付けします。

6時00分~24時00分

※詳細につきましては、下記リンクをご確認いただくか、西2丁目線地下駐輪場管理事務所(011-211-5190)までお問い合わせください。

指定管理者のページ

大通周辺の駐輪場利用の手引き(PDF:727KB)
※この手引きは令和5年5月現在の情報です

一時利用

西2丁目線地下駐輪場、北1西1地下駐輪場、南2西4五番街駐輪場、北1西6暫定駐輪場、南2西3地下駐輪場では一時利用が可能です。利用料金は、1回あたり(24時間以内)、自転車が100円、原動機付自転車が200円です。

※詳細につきましては、下記リンクをご確認いただくか、西2丁目線地下駐輪場管理事務所(011-211-5190)までお問い合わせください。

指定管理者のページ

大通周辺の駐輪場利用の手引き(PDF:727KB)
※この手引きは令和5年5月現在の情報です

注意事項

駐輪場は、自転車等をお預かりするのではなく、自転車等を置く場所を提供するための施設です(12月~3月の冬期保管を除く)。
駐輪場内における自転車等の事故、盗難等による損害については、札幌市はその責任を負いません。
必ず施錠などの盗難防止等の措置をお願いします。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市建設局総務部自転車対策担当課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎6階

電話番号:011-211-2456

ファクス番号:011-218-5134