ここから本文です。
普段、私たちが何気なく呼吸している空気は、噴火などの自然活動や人の活動などの影響を受けていますが、この影響の程度が自然による浄化能力を上回るようになると、人の健康、動植物、自然環境に対して悪影響を与えるようになります。札幌市では、大気汚染の現況を把握するため、測定局を設置し、24時間、大気の状況を測定しています。
~このページの目次~ |
札幌市では、大気汚染の現況を把握するために11か所の一般環境大気測定局(一般局)、5か所の自動車排出ガス測定局(自排局)を設置し、計16か所で大気の状況を測定しています。(写真1)
測定局の内部には写真2のような自動測定器が設置されており、24時間体制で大気に関するデータを収集しています。収集したデータは電話回線を通じて、市役所12階に設置されている環境情報センターに転送され、様々な統計や解析に使用されます。
測定局(写真1)
測定器(写真2)
一般局では、窒素酸化物、二酸化硫黄、浮遊粒子状物質、光化学オキシダント、炭化水素、微小粒子状物質(PM2.5)について測定を行っており、自排局では、窒素酸化物、浮遊粒子状物質、一酸化炭素、微小粒子状物質(PM2.5)について測定を行っています。
(★)印は、微小粒子状物質(PM2.5)の測定を実施している測定局です。
一般環境大気測定局 |
自動車排出ガス測定局 | ||
---|---|---|---|
センター局 | 中央区北1条西2丁目 | 北1条局(★) | 中央区北1条西2丁目 |
東局 | 東区北18条東5丁目 | 南14条局(★) | 中央区南14条西10丁目 |
篠路局(★) | 北区篠路4条9丁目 | 月寒中央局(★) | 豊平区月寒中央通7丁目 |
発寒局(★) | 西区発寒5条7丁目 | 北19条局(★) | 北区北19条西2丁目 |
東月寒局 | 豊平区月寒東4条18丁目 | 東18丁目局(★) | 東区北33条東18丁目 |
手稲局(★) | 手稲区前田2条12丁目 | ||
厚別局(★) | 厚別区厚別中央4条3丁目 | ||
北白石局(★) | 白石区菊水元町8条3丁目 | ||
山鼻局 | 中央区南23条西13丁目 | ||
駒岡局(★) | 南区真駒内602 | ||
清田局(★) | 清田区平岡1条1丁目 |
※平成31年3月に南局(南区石山2条8丁目)は、駒岡局(南区真駒内602)に移設しました。
※令和元年12月に西局(西区二十四軒2条3丁目)を廃止しました。また、代替の測定局として新たに清田一般環境測定局(清田区平岡1条1丁目)を設置しました。
測定局配置図
環境基本法では、環境基準について「政府は、大気の汚染、水質の汚濁、土壌の汚染及び騒音に係る環境上の条件について、それぞれ、人の健康を保護し、及び生活環境を保全する上で維持されることが望ましい基準を定めるものとする。」としており、下表のとおり、大気汚染に係る環境基準を定めております。
物質名 | 環境基準 | 観測値の評価方法 |
---|---|---|
二酸化硫黄 | 1時間値の1日平均値が0.04ppm以下であり、かつ、1時間値が0.1ppm以下であること。 |
短期的評価 連続してまたは随時に行った測定結果により、測定を行った日または時間について評価を行う。なお、1日平均値の評価に当たっては、1時間値の欠測が4時間を超える場合は評価の対象としない。
長期的評価 日平均値の年間2%除外値(1年間の測定を通じて得られた1日平均値のうち、高いほうから数えて2%の範囲にある測定値(365日分の測定値がある場合は7日分の測定値)を除外した後の最高値)を環境基準と比較して評価を行う。ただし、2日連続して日平均値が環境基準を超えた場合は環境基準は未達成となる。 年間の環境基準達成の判定は、長期的評価にて行う。 |
一酸化炭素 | 1時間値の1日平均値が10ppm以下であり、かつ、1時間値の8時間平均値が20ppm以下であること。 | |
浮遊粒子状物質 | 1時間値の1日平均値が0.10mg/m3以下であり、かつ、1時間値が0.20mg/m3以下であること。 | |
二酸化窒素 | 1時間値の1日平均値が0.04ppmから0.06ppm間でのゾーン内又はそれ以下であること。 | 日平均値の98%値(1年間の1日平均値のうち低いほうから数えて98%目の日平均値(普通は低いほうから数えて358番目))で評価を行う。 |
光化学オキシダント | 1時間値が0.06ppm以下であること。 |
1時間値について評価を行う。 |
1年平均値が15µg/m3以下であり、かつ、1日平均値が35µg/m3以下であること。 |
1日平均値は、日平均値の98%値(1年間の1日平均値のうち低いほうから数えて98%目の日平均値(普通は低いほうから数えて358番目))で評価を行う。 |
常時監視の測定結果は、次のページで速報値として公開しています。
関連リンク
大気汚染常時監視測定結果については、CD-R等による過年度データ提供も行っています。必要な方は、下記様式に必要事項(測定期間、測定項目、測定局、データ形式など)を記入し、記録用CD-R及び返信分の切手を貼った返信用封筒を同封の上、「〒060-8611札幌市中央区北1条西2丁目札幌市役所本庁舎12階札幌市環境局環境対策課宛て」までご送付ください。
データ提供依頼様式 |
大気汚染常時監視測定データの提供依頼(様式)(ワード:28KB) |
---|
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.