ここから本文です。

更新日:2023年4月24日

講師派遣講座(令和5年度)

消費生活に関する様々なテーマで、無料の講師派遣を実施しています。

2023講師派遣講座派遣講座2

※学校からの依頼の場合は、対象学年や先生の希望等を事前にお聞きした上で、講座を用意させていただきます。

注意事項(申込される方へ)

新型コロナウイルス感染予防のため、申込される方は、以下の事項をお守りください。

  1. 受講者へ、会場入場前に手洗いや手指の消毒をお願いします。
  2. 発熱や咳、のどの痛みなどの症状がある方の受講は控えてください。

講座メニュー

講師派遣講座パンフレット(PDF:1,452KB)

テーマ 内容 受講対象目安

講座時間目安

高齢者・障がい者を悪質商法・製品事故から守るために【ミニ講座】

紙芝居や寸劇などを取り入れた高齢の方・障がいのある方向けの小規模・短時間の出前講座です。

高齢者・障がい者 30分

問題商法~最近の事例から~

【若者・一般・高齢者編】

消費者センターに寄せられた最近の契約トラブル事例から、その手口と対応法を受講者の世代ごとに紹介します。

また、未然防止と被害回復のために「契約の基礎知識」も学びます。

若者・一般・高齢者 90分
インターネットトラブル インターネットを安全に利用するポイント、また、ネット通販やオンラインゲーム等、インターネット関連の消費者トラブルを紹介します。
また、事例を通じて対応策を学びます。
親子・小学生以上 90分

契約に強くなろう!

~18歳は大人です~

18歳から、自分の意志で契約することがでるようになりますが、責任も伴います。

若者に多いネット通販やマルチ商法等の事例を紹介し、対処法を学びます。

中学生・高校生

90分

キャッシュレス決済との付き合い方 クレジットカード、電子マネーなどのキャッシュレス決裁方法の仕組みや注意点を紹介します 高校生以上 90分
生きたお金の使い方を学ぶ これから社会人になる人向けに、税金や社会保障の仕組みも含めた生活設計、マネープランを考えます。 高校生・一般 90分
エシカル消費を学ぼう 人・社会・環境・地域に配慮した消費行動について、私たち消費者は何ができるのかを考えます。
フェアトレードを例に、DVDやゲーム等も交えて、開発途上国の暮らしを知り、労働問題、教育の大切さを知ります(消費者市民社会の実践)
中学生以上 90分
製品事故 日常生活の中で起こる「製品事故」。どんな事故が多発しているのか、DVD映像などで事例を紹介。
未然に防ぐ方法やより安全な使い方を学びます。
一般 90分
バランスのとれた食事とは

いつまでも元気で過ごすためには健康寿命を延ばすことが大切です。

健康を支える3本の柱(食事・運動・休養)は何が欠けても健康とは言えません。

バランスよく食べることの大切さを学びます。

小学生・一般 90分
健康食品との付き合い方 氾濫する健康食品の情報に振り回されないよう、健康食品との付き合い方、見極め方を学びます。 一般 90分
食品ロス

食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のことです。

食品ロスを出さないために、私たちができることを考えます。

小学生以上 90分
清涼飲料水の世界

清涼飲料水を作りながら、甘さの違いを体験します。

また、食品表示から糖分の多量接種を考えます。

※通常、消費者センターを会場としますが、ご相談に応じて出向くことも可能です。

小学生以上 90分
なるほどビタミンC

食品のビタミンCを測定し、ビタミンCのはたらきを学びます。

※通常、消費者センターを会場としますが、ご相談に応じて出向くことも可能です。

小学生以上 90分
目で見て体験!水 硬度による水の飲み比べをし、違いを体験します。

また、ミネラルウォーターの分類や表示を学びます。

※通常、消費者センターを会場としますが、ご相談に応じて出向くことも可能です。

小学生以上 90分
塩分と糖分

砂糖と塩の種類と特徴、身近な食品から糖分、塩分の表示を学びます。

※通常、消費者センターを会場としますが、ご相談に応じて出向くことも可能です。

小学生以上 90分
洗濯の科学 いろいろな繊維の特徴、新しい洗濯表示を紹介します。
また、汚れが落ちる仕組みの実験を通じて、洗濯のコツを学びます。

※通常、消費者センターを会場としますが、ご相談に応じて出向くことも可能です。

小学生以上 90分

概要

受講料

無料

※ただし、会場費およびそれに要する実習・材料費などは申込者の負担になります

講座時間

質疑応答および意見交換を含め、おおむね90分程度(希望可)

※原則として平日の午前10時から午後4時の間での実施になります

講師 消費者センター職員等
派遣対象 市内在住または市内に通勤、通学する方が参加し、開講当日に原則として10人以上が参加可能なグループ
派遣先 札幌市内
申込・問合せ先

札幌市消費者センター啓発担当

住所:(〒060-0808)札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ2階
電話番号:011-728-3131

FAX番号:011-728-8301

申込書

申込書(ミニ講座専用)(ワード:27KB)

申込書(エクセル:35KB)

※申込は原則として1カ月前までにお願いします。

※小・中学校、支援学校につきましては、8月までにお申し込みください。

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市市民文化局市民生活部消費生活課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎13階

電話番号:011-211-2245 ※この電話番号では消費生活相談は受けておりません。

ファクス番号:011-218-5153

上記の問合せ先では、消費生活相談は受けておりません。
ご相談については、「消費生活相談」のページをご覧ください。