ホーム > くらし・手続き > 消費生活 > 市民(消費者)のみなさまへ > イベント・講座 > 消費生活講座(令和4年度)
ここから本文です。
講座受講時の注意事項
開催日 |
テーマ | チラシ |
---|---|---|
令和5年1月26日 | インターネットの被害者にならないために~安全安心な使い方とセキュリティ対策~ | ![]() |
令和4年12月17日 | 空気のフシギ |
|
令和4年12月6日 | ネットの口コミの読み解き方 |
|
コロナ渦でインターネットの利用が増え、ネット通販等のトラブルに関する被害が急増しています。
インターネットの利用に関する危険性や注意点を学び、正しい知識を身につけましょう。
日時 |
令和5年1月26日(木曜日) 10時30分から12時00分 |
---|---|
会場 |
札幌エルプラザ2階(札幌市北区北8条西3丁目) 会議室1・2 |
講師 |
独立行政法人情報処理推進機構(IPA) セキュリティセンター企画部 シニアエキスパート 加賀谷 伸一郎 氏 |
対象・定員 |
対象:市民 定員:40名(会場受講)、40名(オンライン受講) |
受講料 | 無料 |
申し込み方法 |
1月18日(水曜日)8時45分より、電話(728-3131)、FAX(728-8301)、メール(koza@sapporo-shohisha.or.jp)で受付(先着順) |
その他 |
受講される方はマスクを着用し、手洗いや手指の消毒をお願いします。 申込時の個人情報は講座終了後、適切に処理いたします。 |
生命に欠かせない「空気」ですが、意外に知らないことがあります。
実験などを通して、空気の性質を一緒に学びましょう。
日時 |
令和4年12月17日(土曜日) 13時30分から15時30分 |
---|---|
会場 |
札幌エルプラザ2階(札幌市北区北8条西3丁目) 体験テスト室 |
講師 | 札幌市青少年科学館 学芸課展示係スタッフ |
対象・定員 |
対象:市内の小学生と保護者 定員:12組24名 |
受講料 | 無料 |
申し込み方法 |
11月21日(月曜日)8時45分より、電話(728-3131)、FAX(728-8301)、メール(koza@sapporo-shohisha.or.jp)で受付(先着順) |
その他 |
受講される方はマスクを着用し、手洗いや手指の消毒をお願いします。 申込時の個人情報は講座終了後、適切に処理いたします。 託児あり(先着5名(1歳から就学前まで)) |
見ず知らずの人が発信した「口コミ」が、ネット上の様々なサイトに集積されています。
目にする機会の多い「口コミ」の賢い利用方法について学びましょう。
日時 |
令和4年12月6日(火曜日) 10時30分から12時00分 |
---|---|
会場 |
札幌エルプラザ2階(札幌市北区北8条西3丁目) 会議室1・2 |
講師 | 立命館大学 経営学部 准教授 菊森 真衣 氏(オンライン) |
対象・定員 |
対象:市民 定員:40名(会場受講)、20名(オンライン受講) |
受講料 | 無料 |
申し込み方法 |
11月22日(火曜日)8時45分より、電話(728-3131)、FAX(728-8301)、メール(koza@sapporo-shohisha.or.jp)で受付(先着順) |
その他 |
受講される方はマスクを着用し、手洗いや手指の消毒をお願いします。 申込時の個人情報は講座終了後、適切に処理いたします。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
上記の問合せ先では、消費生活相談は受けておりません。
ご相談については、「消費生活相談」のページをご覧ください。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.