ホーム > くらし・手続き > 消費生活 > 市民(消費者)のみなさまへ > イベント・講座 > 消費生活サポーター養成講座
ここから本文です。
消費生活サポーターの主な役割は、以下の3点です。
日常生活の中で、上記のような取組を行っていただき、地域の見守りの一端を担っていただくものです。
なお、サポーターになっていただいた方には、「消費生活サポーター登録証」と、サポーターとして活動するための「ハンドブック」をお渡しするほか、日常の活動に役立てていただくため、定期的に消費者トラブルに関するチラシをメール配信します。
消費者トラブルに関する知識等を一定程度身に付けていただくため、下記の「消費生活サポーター養成講座」を受講していただく必要があります。
日時 |
第1回目:令和4年(2022年)12月1日(木曜日)14時00分から15時00分まで 第2回目:令和4年(2022年)12月2日(金曜日)10時00分から11時00分まで ※いずれかに出席 |
---|---|
会場 |
札幌エルプラザ2階(札幌市中央区北8条西3丁目) 会議室1・2 |
講師 |
消費者センター職員 |
対象・定員 |
対象:市民(消費者問題に関心のある方) 定員:各回40人 |
受講料 | 無料 |
申込方法 |
11月14日(月曜日)8時45分より、電話(728-3131)、FAX(728-8301)、メール(koza@sapporo-shohisha.or.jp)で受付(先着順) |
その他 |
|
受講料 |
無料 ※ただし、会場費などは申込者の負担になります |
---|---|
講座時間 |
質疑応答および意見交換を含め、おおむね90分程度 ※原則として平日の午前10時から午後4時の間での実施になります。 |
講師 | 消費者センター職員等 |
派遣対象 | 市内在住または市内に通勤、通学する方が参加し、開講当日に原則として10人以上が参加可能なグループ |
派遣先 | 札幌市内 |
申込・問合せ先 |
札幌市消費者センター啓発担当 住所:(〒060-0808)札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ2階 FAX番号:011-728-8301 |
このページについてのお問い合わせ
上記の問合せ先では、消費生活相談は受けておりません。
ご相談については、「消費生活相談」のページをご覧ください。
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.