ここから本文です。

更新日:2025年1月27日

雨水浸透緑化

雨水浸透緑化について説明します。

雨水浸透緑化の整備事例を紹介します。

これまでの札幌市の雨水浸透緑化に関する取組を紹介します。

大学等との共同による調査・研究について紹介します。

札幌市の都心部で雨水浸透緑化を新たに整備する事業者様への補助事業の紹介です。

グリーンインフラ活用型都市構築支援事業ならびに雨水浸透緑化の紹介パンフレットです。

雨水浸透緑化とは

雨水浸透緑化の断面図
雨水浸透緑化とは、雨水貯留層等による、雨水の貯留・浸透・浄化機能を備えた緑化工法で、雨水流出量の多い広場や舗装された歩道・車道などに設置します。

都市に降った雨をその場で浄化しながら貯留・浸透させることで、浸水による被害の軽減、回避を図りつつ、都市の貯水機能を向上させます。

 

 

 

 

グリーンインフラ活用型都市構築支援事業

「グリーンインフラ活用型都市構築支援事業」は、グリーンインフラ※1を活用した都市型水害対策や都市の生産性・快適性向上等の多様な社会課題の解決を図ることを目的として、民間建築物の緑化等へ補助を行う国土交通省の補助事業です。

札幌市では、国土交通省の実施するグリーンインフラ活用型都市構築支援事業を活用して緑化施設の整備を検討される民間事業者を支援しています。

※1グリーンインフラ…社会資本整備や土地利用等のハード・ソフト両面において、自然環境が有する多様な機能を活用し、持続可能で魅力ある国土・都市・地域づくりを進める取組。

主な補助要件のご紹介

グリーンインフラ活用型都市構築支援事業の概要は下表のとおりです。詳細については、案内パンフレットをご確認ください。
なお、申請をご検討されている場合は、必ず事前相談をお願いいたします。

補助額

グリーンインフラ活用型都市構築支援事業の実施に要する費用の2分の1以内の額の補助となります。

補助額は、申請状況により2分の1以下となる場合があります。

補助の対象となる事業

札幌都心部※2の民有地で行う以下の緑化を対象とする。

 

緑化種別

定義

雨水浸透緑型花壇

地下に雨水貯留・浸透層等を有する花壇

緑溝・

バイオスウェール

地下に雨水貯留・浸透層等がある線形状の花壇

レインガーデン

地下に雨水貯留・浸透層等がある面的で窪んだ緑地

雨水浸透型広場

地下に雨水貯留・浸透層等がある緑地広場

緑化舗装

芝生等の植物を表層の一部に用いて、地下に雨水貯留・

浸透層等がある舗装

屋上緑化

建築物の屋根に整備する雨水貯留・浸透層等がある緑地

※2「都心部」は第4次さっぽろみどりの基本計画における「緑化重点地区3」です。

札幌市立地適正化計画における「都市機能誘導区域(都心)」と同一ですので、札幌市地図情報サービスにてご確認いただけます。
※↑リンク先クリック後、同意します→立地適性化計画で表示されます。

 

※画像クリックで拡大画像が表示されます。
区域図

 

対象者

以下のいずれかにあてはまる方

  1. 地方公共団体を含む官民連携協議会
  2. 民間事業者
  3. 独立行政法人都市再生機構
補助要件

雨水浸透緑化の整備により、以下の3つの目標の内、2つ以上の達成に資する事業が対象となります。

  1. 雨水流出抑制量(雨水流出係数)について、事業地区内で10%以上低減すること
  2. 雨水貯留量について、事業地区内の雨水流出量の10%以上を貯留すること
  3. 緑視率について、事業地区内における平均値が25%以上となること

また、公開性があるものに限ります。

申請期間

緑化事業を実施する年度の前年度6月頃まで

雨水浸透緑化施設整備の様子

準備中です。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市建設局みどりの推進部みどりの活用担当課

〒060-0051 札幌市中央区南1条東1丁目5 大通バスセンタービル1号館6階

電話番号:011-211-2522

ファクス番号:011-211-2523