敬老パスの再交付について
敬老ICカードについて
紛失、破棄、破損等により敬老ICカードが利用できない状態になった場合、再交付費用500円をお支払いいただくことで、敬老ICカードの再交付を受けることができます。再交付手続きは下記のとおりです。
- お住まいの区の区役所、または地下鉄窓口で本人確認書類をご持参のうえ、再交付の申込みをしてください。代理の方が手続きを行う場合は、委任状が必要となりますのでご注意ください(再交付の申込みをすると交付済みの敬老ICカードが利用停止となります)。
- 翌日以降(概ね1週間以内)に、ご自宅に再交付費用500円を支払うための納入通知書が郵送されますので、金融機関でお支払いください。
- 本人確認書類(保険証、運転免許証など)、再交付費用を納入した際の領収書、使用できなくなった敬老ICカード(破損等の場合)を、お住まいの区の区役所にご持参ください。カード残高等を引き継いだ新しい敬老ICカードが再交付されます。
再交付の注意事項
- 敬老ICカードの再交付の申込みをすると、取り消すことはできません。万が一、紛失した敬老ICカードが見つかった場合であっても、再交付費用をお支払いいただいた上で、新しい敬老ICカードの再交付を受ける必要がありますので、ご了承ください。
- 利用者が死亡している場合、代理人による再交付の申請はできません。
敬老乗車券について
敬老乗車券は再交付することができません。