ここから本文です。
チャージ手続きが完了しましたら、対象交通機関(地下鉄、市電、中央バス、ジェイ・アール北海道バス、じょうてつバス)でご利用いただけます。
改札機や運賃箱等のカード読み取り部に、敬老ICカードをタッチしてご利用ください。
ご自宅に届きましたら、対象交通機関(夕鉄バス、ばんけいバス)でご利用いただけます。
敬老優待乗車証には次の2種類があります。いずれも市内での乗り降りにのみ利用でき、市内から市外、市外から市内の乗車には利用できません。
・市営地下鉄、市電、中央バス、ジェイ・アール北海道バス、じょうてつバスで利用できます。
・乗継料金が適用されます。
2. 敬老乗車証(回数券)
・夕鉄バス、ばんけいバスで利用できます。
※敬老ICカードがなければ、交付を受けることができませんので、事前に敬老ICカードの交付申請が必要です。
年度内にチャージできるポイントと利用者負担金は下表のとおりです。
| 
			 利用者負担金  | 
			
			 チャージ額  | 
		
|---|---|
| 1,000円 | 10,000円 | 
| 3,000円 | 20,000円 | 
| 6,000円 | 30,000円 | 
| 
			 8,000円  | 
			40,000円 | 
| 10,000円 | 50,000円 | 
| 13,500円 | 60,000円 | 
| 17,000円 | 70,000円 | 
※年度途中で70歳に到達した方など新たに交付対象者となった方の初年度のチャージ上限額については、対象となった月に応じてチャージ上限額が異なります。
| 
			 対象となった月  | 
			
			 4月~5月  | 
			
			 6月~7月  | 
			
			 8月~9月  | 
			
			 10月~11月  | 
			
			 12月~1月  | 
			
			 2月~3月  | 
		
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
			 チャージ上限額  | 
			
			 70,000円  | 
			
			 60,000円  | 
			
			 50,000円  | 
			
			 40,000円  | 
			
			 30,000円  | 
			
			 20,000円  | 
		
※敬老ICカードにチャージしたポイント、交付した敬老乗車券につきましては、有効期限はありません。次年度以降も繰り越してご利用いただきますので、敬老ICカード・敬老乗車券を紛失・破棄等しないよう、大切に保管してください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.