ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康(からだ・こころ) > たばこ対策(受動喫煙対策・禁煙支援) > 市内の受動喫煙対策状況 > 各種調査(受動喫煙対策)
ここから本文です。
札幌市が行った、たばこ対策及び受動喫煙対策に関する各種調査結果を掲載しています。
【概要】
飲食店の受動喫煙対策の傾向を把握するために、店舗の出入口付近に掲示されている店内の喫煙環境を示す標識の掲示状況を調査しました。
以下の区域で営業している飲食店(1202店舗)
・札幌市中央区北1~4条、大通、南1~4条、西1~4丁目(南4条は国道36号線より北側の地区)
【調査結果】
以下の区域で営業している飲食店(1044店舗)
・札幌市中央区北1~5条、大通、南1~4条、西5~8丁目(南4条は国道36号線より北側の地区)
・札幌市中央区北1~5条、大通、南1~4条、東1~4丁目(南4条は国道36号線より北側の地区)
【調査結果】
以下の区域で営業している飲食店(1204店舗)
・札幌市中央区北1~4条、大通、南1~4条、西1~4丁目(南4条は国道36号線より北側の地区)
・狸小路商店街(狸小路5~7丁目は令和4年10月時点で、商店街公式ホームページにジャンルが「ご飲食」として掲載されている店舗)
【調査結果】
以下の区域で営業している飲食店(968店舗)
・札幌市中央区北1~4条、大通、南1~4条、西5~8丁目(南4条は国道36号線より北側の地区)
・札幌市中央区北1~4条、大通、南1~4条、東1~4丁目(南4条は国道36号線より北側の地区)
【調査結果】
以下の区域で営業している飲食店(1,377店舗)
・札幌市中央区北1~4条、大通、西1~4丁目
・札幌市北区 北6~7条、西1~4丁目(北6条は西1丁目と4丁目の一部)
・札幌市中央区南1~4条、西1~4丁目(南4条は国道36号線より北側の地区)
・狸小路商店街(狸小路5~7丁目は令和2年10月時点で、商店街公式ホームページにジャンルが「ご飲食」として掲載されている店舗)
【調査結果】
※調査後、標識を掲示していない店舗に対し、標識を掲示するよう周知しました。
また、店内禁煙で営業している飲食店に対し、今後の受動喫煙対策の参考とするためアンケート調査にご協力いただきました。
【概要】
令和2年度第2回市民意識調査で、令和2年4月に全面施行された改正健康増進法や受動喫煙の防止について他のテーマとともに調査を実施しました。
【調査対象】
札幌市全域の満18歳以上の男女5,000人(住民基本台帳からの等間隔無作為抽出法)
【調査結果】
「令和2年度第2回市民意識調査結果」のページに掲載されています。
【概要】
政令指定都市の中で最も女性の喫煙率が高い札幌市において、女性に向けた禁煙支援等の施策の参考とするためにインターネットによるアンケートを実施しました。
【調査対象】
15歳以上の札幌市民 480人(女性)
【調査結果】
「インターネットアンケート調査」の「令和2年度調査結果」のページに掲載されています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.