ホーム > 観光・産業・ビジネス > さっぽろの農業 > 農業経営に関する施策・支援 > 札幌市農業再生協議会
ここから本文です。
平成23年5月11日
本協議会は、農業経営の安定等を図ることにより、食料自給率の向上と、農業の多面的機能を維持するため、経営所得安定対策や担い手の育成と確保及び農地の保全と有効利用などに関する取組を総合的に推進することを目的としています。
○札幌市
○札幌市農業委員会
○札幌市農業協同組合
○サツラク農業協同組合
○みなみ北海道農業共済組合
○札幌市生産者組織連絡協議会
※事務局:札幌市、札幌市農業協同組合
○経営所得安定対策等の普及推進等
○担い手の育成・確保・支援
○荒廃農地又は遊休農地の再生利用
○農地の保全と有効利用
○農地の利用集積
○6次産業化・地産地消の推進
食品表示基準の一部改正により、米袋の一括表示欄における表示事項の記載が「精米年月日」から「精米時期」に変更となっていますので、令和4年3月31日までに、必ず変更してください。
令和3年1月から3月に発令された新型コロナウイルス感染症のまん延防止のための緊急事態宣言に伴う影響により売上減少の影響を受けた高収益作物について、国内外の新たな需要等に対応する観点から、次期作に前向きに取組む農業者を支援します。
詳細については、農林水産省ホームページ<外部サイト>をご覧ください。
全国で支援対象となる高収益作物:メロン、つまもの類(わさび、穂じそ等)、香酸カンキツ(すだち、かぼす、ゆず等)、切り花(ご案内チラシ参照)
北海道が追加する品目:ミニトマト、こまつな、鉢花(シクラメン、サイネリア、プリムラ)(北海道農政部生産振興課参照)
札幌市農業再生協議会事務局
JAさっぽろ経済部営農販売課(011-621-1346)または札幌市農政部農政課(011-211-2406)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.