ホーム > 観光・産業・ビジネス > 企業への支援 > 医療分野の研究開発に関する補助金

ここから本文です。

更新日:2023年10月18日

医療分野の研究開発に関する補助金

主に、医療分野(創薬、医療機器、支援技術等)に関連する事業者・研究機関向け

研究開発に関する補助金

健康・医療分野の実用化までの研究開発を支援します。

若手研究人材・ネットワーク育成補助金(募集は終了しました)

補助対象 札幌圏の若手研究者(40歳以下)
補助額
(補助率)

上限40万円
(補助対象経費の10分の10以内)

募集期間

令和5年(2023年)4月1日~令和5年(2023年)5月19日(金曜日)まで

申込先・詳細

ノーステック財団ホームページ

〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目

北海道大学構内 コラボほっかいどう 2階
ノーステック財団(公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター)

研究開発支援部

電話:011-708-6392 / FAX:011-747-1911

令和5(2023)年度の採択事業

採択事業(PDF:525KB)

 

札幌バイオシーズ事業化支援補助金(募集は終了しました)

補助対象 道内の研究者と札幌市内企業との共同研究

補助額

(補助率)

上限300万円

(補助対象経費の10分の10以内)

補助件数 年間6件程度
募集期間 令和5年(2023年)4月1日~令和5年(2023年)5月19日(金曜日)まで

申込先・

詳細

ノーステック財団ホームページ

〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目

北海道大学構内 コラボほっかいどう 2階
ノーステック財団(公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター)

研究開発支援部

電話:011-708-6392 / FAX:011-747-1911

令和5(2023)年度の採択事業

採択事業(PDF:399KB)

 

ページの先頭へ戻る

先端的な研究を生かした取り組みに関する補助金

デジタルヘルス事業化支援補助金(募集は終了しました)

ヘルスケア・医療・バイオ分野において、デジタル技術を活用した技術・製品開発等を目的として、将来的な実用化・事業化を目指した取組を補助いたします。

補助対象

下記のいずれかに該当する企業

  1. 札幌市内に本社を有する中小企業
  2. 札幌市内に本社を有する大企業、または札幌市内に事業・営業活動の拠点を有する市外本社企業

※なお、札幌市内にプログラミング、研究開発、試作、製造等を行う体制・人員を有すること(通常の営業拠点のみである場合は、原則として不可)。

対象となる取組 ヘルスケア・医療・バイオ分野において、人工知能(AI)、画像解析、ロボット技術、IoT、ウェアラブルデバイス、ビッグデータ解析、仮想現実(VR)、5G通信等のデジタル技術を活用して行う技術・製品開発
補助額
(補助率)

【上記1.に該当する企業】 250万円以内(補助対象経費の3分の2以内)
【上記2.に該当する企業】 250万円以内(補助対象経費の2分の1以内)

※補助申請下限額は100万円/件

補助件数 補助対象者1、2、併せて2件程度
募集期間 令和5年(2023年)4月1日~令和5年(2023年)6月30日(金曜日)まで
申込先・詳細

ノーステック財団ホームページ

〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目

北海道大学構内 コラボほっかいどう 2階
ノーステック財団(公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター)

研究開発支援部

電話:011-708-6392 / FAX:011-747-1911

令和5(2023)年度の採択事業

研究開発テーマ名 事業者
人工知能を用いた包括的骨粗鬆症診療支援ツールの開発 合同会社GomesCompany
光診断薬による薬効判定をシステム化する画像識別ツールの開発 HILO株式会社

 

 ページの先頭へ戻る

医療機関ニーズ対応型開発補助金(募集は終了しました)

医療機関等の現場における新たなニーズ及び現場における課題解決を目的とした研究開発・事業化を支援します。

対象

医療機関等との共同研究グループを構築または試験導入等を実施する医療機関等の協力関係を構築している以下のいずれかに該当する企業

  1. 札幌市内に本社を有する企業
  2. 札幌市外に本社を有する企業で札幌市内に事業・営業拠点を有する企業

※詳細は応募要領をご確認ください。

対象となる取組 医療機関等の現場従事者や患者等を取り巻く新たなニーズや課題解決を目的とした将来的な実用化・事業化を目指した技術・製品開発で、医療機関等での試験導入や試作品の開発を実施するもの。
補助額
(補助率)

【上記1.に該当する企業】 100万円以内(補助対象経費の10分の10以内)
【上記2.に該当する企業】 100万円以内(補助対象経費の2分の1以内)

補助件数 補助対象者1、2、併せて5件程度
募集締切 令和5年(2023年)4月1日~令和5年(2023年)6月30日(金曜日)17時必着
申込先・詳細

ノーステック財団ホームページ

〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目

北海道大学構内 コラボほっかいどう 2階
ノーステック財団(公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター)

研究開発支援部

電話:011-708-6392 / FAX:011-747-1911

令和5(2023)年度の採択事業

研究開発テーマ名 事業者
間欠動作が可能な低圧持続吸引器の製品開発 エア・ウォーター・ライフサポート株式会社
VR 技術を応用した医療教育ツールに用いる感覚フィードバック手法の検討 株式会社キシブル
ChatGPTによる福祉現場職員のメンタルヘルスケアチャットボット開発 株式会社さくらコミュニティサービス
リハビリテーションを「定量的評価」する三次元解析システムの精度検証及び改良 株式会社サンクレエ
CT・MRI検査時の腕支持器具の開発 北海道ポラコン株式会社

 

感染症対策医療・予防関連開発補助金(募集は終了しました)

補助対象 札幌市内に本社を有する中小企業
対象となる取組

感染症の治療に向けた開発

例)創薬、検査キットの開発、感染症作用機序解明抽出・分析機器開発 等

感染症の予防に向けた開発

例)ワクチン開発、予防製品、流行予測システムの開発 等

補助額
(補助率)

上限1,000万円(補助対象経費の3分の2以内)

※補助申請下限額は100万円/件

補助件数 2件程度
募集期間

令和5年(2023年)4月1日~令和5年(2023年)5月25日(木曜日)17時必着

申込先・詳細

ノーステック財団ホームページ 

〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目

北海道大学構内 コラボほっかいどう 2階
ノーステック財団(公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター)

研究開発支援部

電話:011-708-6392 / FAX:011-747-1911

令和5(2023)年度の採択事業

研究開発テーマ名 事業者

マラリア感染回復者由来末梢血B細胞からの高活性抗体治療薬作製

株式会社イーベック

Covid-19 の酵素阻害を作用機序とした経口投与型の新規治療薬開発 五稜化薬株式会社

 

予防医療産業応用検証補助金(募集は終了しました)

未病や健康寿命延伸を目的とした予防医療関連産業の活性化を目指して、北海道大学病院が開設予定のパーソナルヘルスセンター(以下、「PHC」という。)における遺伝子検査や予防医療の取組に着目し、市内における新事業創出や事業展開を促進するとともに、PHCとの連携可能性検証や課題抽出を行うため、連携して事業を実施しようとする企業の取組を補助いたします。

 対象

PHC(※1)と連携し、予防医療・ゲノム情報の利活用・遺伝子検査受診率向上に繋がる取組等を実施しようとする、以下のいずれかに該当する企業

1. 札幌市内に本社を有する中小企業

2. 札幌市内に本社を有する大企業、または札幌市内に事業活動拠点(※2)を有する市外本社企業

補助金申請にあたっては、PHCと事前協議を実施し、連携内容についてPHCの合意を取得すること

※1:PHCとは、遺伝子検査で疾患リスクを知り、自身で行動変容を促し、疾患の予防に取り組むことを目指し、北海道大学病院が令和5年9月に開設予定の施設。別途、下記ノーステック財団HPに掲載のPHC概要説明資料を参照ください。

※2:直接PHCと連携し事業を実施する体制・人員を有する拠点であること。

 対象となる取組 未病や健康寿命延伸を目的とした予防医療関連分野において、PHCと連携して事業を実施するもの。
 補助額
(補助率)
【上記1.に該当する企業】 500万円以内(補助対象経費の3分の2以内)
【上記2.に該当する企業】 500万円以内(補助対象経費の2分の1以内)
 補助件数

 補助対象者1、2、併せて3件程度

 募集期間

 令和5年(2023年)8月16日~令和5年(2023年)9月15日(金曜日)17時必着

 申込先・詳細  ノーステック財団ホームページ 

〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目

北海道大学構内 コラボほっかいどう 2階
ノーステック財団(公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター)

研究開発支援部

電話:011-708-6392 / FAX:011-747-1911

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市経済観光局経済戦略推進部イノベーション推進課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎15階

電話番号:011-211-2379

ファクス番号:011-218-5130