ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 医療費の助成 > 医療費助成のオンライン申請

ここから本文です。

更新日:2024年11月11日

医療費助成のオンライン申請

令和6年6月より、札幌市医療費助成の一部手続きについて、オンライン申請での受付を開始いたしました。
パソコンやスマートフォンからインターネットを利用して、申請や届出を行うことができます。自宅はもちろん、外出先からも24時間手続が可能です。

申請の流れ

申請の流れは下記の1~4のとおりです。

1 申請情報の入力

パソコンやスマートフォンからインターネットを利用して、札幌市医療費助成のオンライン申請フォームにアクセスし、申請情報の入力を行います。

2 申請受付メールが届く

「申請受付のお知らせ」メールが届きます。
メールが届いていない場合は、申請受付となっておりません。再度、オンライン申請を行ってください。また、迷惑メールフォルダに振り分けられている場合がありますのでご確認ください。

3 区役所にて申請情報を確認

申請情報の確認開始とともに「確認開始のお知らせ」メールが届きます。
申請情報を直接確認させていただきたい場合や、追加書類が必要となる場合は、お住まいの区の福祉助成係よりご連絡いたします。

4 受給者証が郵送で届く(受給者証のお届けまでに10日程度)

(1)子ども医療費助成の新規申請をした場合
  受給資格該当となった方へは「子ども医療費受給者証」を送付いたします。
  受給資格非該当(所得が限度額以上など)となった方へは「申請却下通知書」を送付いたします。

(2)変更の届出をした場合
  変更内容を印字した受給者証を送付いたします。
  変更前の受給者証は、破棄してください。

(3)受給者証の再交付の申請をした場合
  受給者証を送付いたします。

申請に必要なもの

申請には下記のものが必要となります。

  必要なもの 手続き内容
1 申請者の電子メールアドレス

すべての手続き

申請者の本人確認書類 1点(画像データ)

・運転免許証(表面)

・健康保険証(表面)

・マイナンバーカード(表面) など

受給者の健康保険の情報を確認できる書類(画像データ)
下記のいずれか1点

① 健康保険証

② 健康保険組合等の保険者が発行した「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」

③ マイナポータルの保険情報が確認できる画面

・子ども医療費助成の新規申請

・保険変更の届出

※スマートフォンで申請の場合、申請フォームの入力中に写真を撮ることが可能です。

 

オンライン申請が可能な手続き

オンライン申請が可能な手続きは、下記の3つです。
以下のリンクからオンライン申請フォームにアクセスし、必要事項を入力してください。

1 子ども医療費助成の新規申請

お子さんがお生まれになったときや、札幌市外から転入されたときは、子ども医療費助成の申請を行ってください。ただし、中学校修了前(15歳に達する日以降、最初の3月31日まで)のお子さんが対象で、所得制限があります。

新規7

2 住所・氏名等の変更の届出

すでに受給者証をお持ちで、下記の1~3に該当する場合は届け出てください。子ども医療費助成ひとり親家庭等医療費助成重度心身障がい者医療費助成の3制度でご利用いただけます。

  1. 住所変更(札幌市内で転居した場合)
  2. 保険変更(加入する健康保険が変更となった場合)
  3. 氏名変更(氏名を変更した場合)
    ※ひとり親家庭等医療費助成の氏名変更について
     お子さんの氏名変更のみ申請可能です。
     親(母親または父親)の氏名変更は、オンライン申請をご利用いただくことができません。
     詳しくは、お住まいの区の区役所福祉助成係までお問い合わせください。

変更7

3 受給者証の再交付の申請

すでに受給者証をお持ちで、受給者証を紛失・汚損した場合は再交付の申請をしてください。
受給者証の発送までに申請から10日程度お時間をいただいております。お急ぎの際は、お住いの区役所まで直接お越しください。子ども医療費助成ひとり親家庭等医療費助成重度心身障がい者医療費助成の3制度でご利用いただけます。

 再交付2

上記1、2、3以外のお手続きはオンライン申請をご利用いただけませんのでご了承ください。

よくある問い合わせ

よくあるお問い合わせはこちら

 

オンライン申請の注意事項

  1. 生計維持者(お子さんの父母等)が、今年(助成対象月が1月~7月に対する申請の場合は前年)の1月1日時点で札幌市外在住の場合や、札幌市在住で札幌市外に所得・課税情報がある場合は「地方税関係情報の取得に関する同意書」または「所得・課税証明書」の郵送による提出が必要です。ただし、すでにお子さんの兄弟姉妹等が医療費助成を受給するため「所得・課税証明書」を提出している場合は省略可能です。「地方税関係情報の取得に関する同意書」または「所得・課税証明書」の提出が必要となる場合は、別途、お住まいの区の福祉助成係からご連絡させていただきます。
  2. 受給者証等の発送までに、申請から10日程度いただいておりますのでご了承ください。また、審査の過程で申請内容の確認や追加書類が必要になった方については、さらにお時間をいただく場合がありますのでご了承ください。
  3. ブラウザ本体の戻るボタンを使用すると、入力した内容が消えてしまったり、正常に動作しない場合があります。入力中、前のページに戻りたい場合は、必ず設問の下部にある[< 戻る]ボタンを使用してください。
  4. 正常に登録(申請)が完了しましたら、「申請受付のお知らせ」メールが自動送信されます。メールが届かない場合は、申請受付となっていないか、迷惑メールフォルダに振り分けられている場合がありますのでご確認ください。
  5. オンライン申請にかかる通信費用は各自でご負担ください。

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保険医療部保険企画課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎4階

電話番号:011-211-2960

ファクス番号:011-218-5182