ホーム > 観光・産業・ビジネス > 入札・契約 > 入札参加資格情報 > 令和8~11年度定時登録申請受付(物品・役務)について
ここから本文です。
申請方法は、現在の登録状況等により「簡易申請」又は「通常申請」のいずれかとなります。
現在の登録状況は、入札参加資格システムから定時申請画面に進むことで確認ができます。なお、入札参加資格者名簿検索から自社の登録状況を確認することもできます。
簡易申請(登録内容を変更せずに更新する方) |
通常申請(更新・業種の追加・新規の方) |
|||
1.対象事業者 |
以下の3つの条件をすべて満たす方が、電子申請をしていただき、必要な添付書類を送っていただく申請手続のことです。
※ 資本金や従業員数の変更に伴う企業区分(中小企業又 は大企業)は変更可能です。 |
下記のいずれかに該当する方が、電子申請をしていただき、必要な添付書類を送っていただく申請手続きのことです。
|
||
---|---|---|---|---|
2.申請方法 |
システム入力後に、電子メールにより申請書類を送付してください。ただし、電子メールによる提出が困難な場合は、郵送(紙)による提出も受け付けております。 詳細は「申請の手引き」を参照してください。
【電子メールによる書類提出方法】 1 物品・役務定時申請受付専用メールアドレス ml_in_keiyaku_bt_r8-11@city.sapporo.jp ※ 上記メールアドレス以外では受付できませんのでご注意ください。 2 電子メールの送信方法 (1)件 名:仮受付番号BT000●●●●●_(株)○○_令和8~11年度物品・役務の定時申請書等の送付について (2)本 文:本文中に、会社名とご担当者様の氏名・連絡先を記載してください。 (3)容 量:受信できるファイルの容量は50MBまでとなっておりますので、超える場合はファイルを圧縮し、zipファ イルをメールに添付してください。難しい場合は紙でご提出ください。
【紙による書類提出方法】 電子メールによる書類提出が難しい場合は、下記の送付先へご提出ください。 <提出先> 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎14階 札幌市財政局管財部契約課理課 物品・役務定時申請担当あて
※1 必ず入札参加資格申請システムで電子申請(仮受付番号を取得)を行ってから、書類を提出してください。 ※2 行政書士による代理申請の場合は、書類提出方法に関わらず、仮受付番号ごとに書類を提出して下さい。 |
|||
3.受付期間 |
令和7年11月4日(火)~令和7年11月28日(金)(紙での提出の場合は、土曜日・日曜日及び祝日を除く) ※1 システム入力後、5開庁日以内に書類を提出してください。 ただし、郵送等の都合により5開庁日を過ぎる場合でもご連絡は不要です。大幅に遅れる場合のみ契約管理課まで ご連絡ください。 ※2 令和7年11月1日(土)~11月3日(月)は受付できないため、ご注意ください。 ※3 受付期間を過ぎると、令和8年度以降の新規登録となりますので、ご注意ください。 |
|||
4.受付時間 |
上記期間中の9時から17時まで※ 下記リンクから電子申請する必要があります。 |
|||
5.審査基準日 |
令和7年11月1日 |
|||
6.登録有効期間 |
令和8年4月1日から令和12年3月31日まで(4年間) |
|||
7.告示文 |
||||
8.申請の手引き |
||||
9.各種様式(1) |
【簡易更新に必要な書類】 電子申請(仮受付番号発行)後に提出願います。 簡易更新の場合は右記「様式2 添付書類一覧表」は不要です。また、返信用ハガキも不要です。
|
【通常申請に必要な書類】】 電子申請(仮受付番号発行)後に提出願います。
|
||
※1 様式4・様式5・様式6(委任状・使用印鑑届出書・口座振替依頼書)について 新規で登録を希望される方を対象としており、令和4~7年度名簿の登録内容に変更がない場合は、提出は不要です (登録内容が同じ書類をご提出いただいても、審査対象外となりますのでご了承ください)。現在の登録内容を変更する 場合は、変更届を行ってください。なお、変更届による提出書類は電子メールで受け付けていないため、ご注意くだ さい。 |
||||
9.各種様式(2) 納税証明書 (コピー可) |
納税証明書(未納がないことの証明)は、市区町村税(本店又は支店等所在地)の証明と、消費税及び地方消費税の証明の2種類必要です。いずれも審査基準日から3ヵ月前の日以降に発行されたものを提出してください。 ※令和7年8月1日(審査基準日から3ヵ月前)以降に札幌市が発行した納税証明書(指名願)の提出を省略できるようになります(必ずこちらのページをご確認ください)。 【納税証明書請求用紙】 発行場所:札幌市役所本庁舎2階証明窓口または各市税事務所 【参考】札幌市税の証明について(税制課のページ) ※注意事項 発行場所:本店の所在地を所管する税務署 【参考】税務署の所在地及び管轄区域(国税庁ホームページ) 納税証明書の交付請求手続きについて【参考】(国税庁ホームページ) |
|||
9.各種様式(3) |
【建物清掃業、警備業、建物設備等保守管理業に登録を希望される方】 ※労働基準監督署に「定期健康診断結果報告書」を提出している場合は報告書等の写しを提出してください。 ※加入している場合には領収書等を提出してください(詳細は申請の手引きP.27をご確認ください)。 |
|||
9.各種様式(4) |
【製造業の出版・印刷業(小分類:印刷)に登録を希望される方】 |
|||
10.格付試算シート |
|
【建物清掃業、警備業に登録を希望される方】 ※この試算シートはあくまでも参考であり、これにより求められた格付(ランク)を保証するものではありません(提出不要)。 【参考】 札幌市競争入札参加資格審査等取扱要領(PDF:311KB)別表5及び7に基づき、格付けを行います。 札幌市物品・役務契約等事務取扱要領(PDF:633KB) |
||
11.中小企業庁の官公需適格組合の証明を受けた組合の方 |
|
中小企業庁の官公需適格組合の証明を受けた組合の方が申請される場合、申請の時期や等級区分の格付について特例措置があります。 |
||
12.お問い合わせ |
※定時登録申請受付期間中は、多数の問い合わせが寄せられ、電話が大変混み合います。 不明な点があった場合には、まずは申請の手引きやシステム操作マニュアルをよくお読みいただき、その上で下記までお問い合わせいただくよう、お願いいたします。 |
|||
13.その他 |
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.