アイヌの伝統的生活空間再生事業(札幌地域イオル事業)
アイヌの伝統的生活空間再生事業は、自然と共生していたアイヌの人々の伝統的な生活の場(イオル)をイメージし、個別の伝承活動に必要な自然素材の育成や体験空間などを形成する取組です。道内では、白老地域、平取地域、新ひだか地域、十勝地域及び釧路地域で事業が行われています。札幌地域では、平成24年度から事業がはじまりました。
アイヌ文化体験交流講座
ページ内リンク(リンクをクリックすると、ページ内の該当する項目にスクロールします。)
・アイヌの子ども遊び体験講座
・アイヌの伝統料理調理体験講座
・アイヌの民具づくり体験講座
小学生を対象として、自然素材を使った「弓矢づくり」を通じ、アイヌの文化を学びます。
- 日時:【第1回】令和6年(2024年)7月26日(金曜日)13時30分から14時30分まで
【第2回】令和6年(2024年)8月24日(土曜日)13時30分から14時30分まで
各回とも13時15分開場
- 会場:札幌市アイヌ文化交流センター 交流ホール(札幌市南区小金湯27番地)
- 参加条件:市内在住の小学生(小学1・2年生は保護者同伴必須)
- 参加費:無料
- 定員:各回20人(合計40人)
- 受付期間:【第1回】令和6年(2024年)7月4日(木曜日)から7月22日(月曜日)まで
- 【第2回】令和6年(2024年)7月31日(水曜日)から8月12日(月曜日・祝日)まで
(申込者多数の場合は、抽選となります。参加の可否は、申込者全員に通知します。)
- 申込方法:札幌市コールセンターのインターネット申込<応募フォーム>または電話でお申し込みください。
※電話は混雑してつながりにくい場合があります。極力インターネット申込をご利用ください。
(電話011-222-4894 年中無休、午前8時00分から午後9時00分)
(PDF:246KB)
アイヌの伝統料理の調理方法などを学び、アイヌ文化についての理解を深めます。
本講座では、アレルギー物質を含む食品を使用することがありますので、食品アレルギーをお持ちの方は
ご注意ください。
- 日時:【第3回】令和6年(2024年)10月26日(土曜日)午前10時30分から午後1時30分まで
【第4回】令和6年(2024年)10月28日(月曜日)午前10時30分から午後1時30分まで
- 会場:札幌市男女共同参画センター4階料理実習室(札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ)
- 参加条件:札幌市に在住または勤務している18歳以上
- 参加費:無料
- 定員:各回20人(合計40人)
- 受付期間:令和6年(2024年)9月5日(木曜日)から9月25日(水曜日)まで
(申込者多数の場合は、抽選となります。参加の可否は、申込者全員に通知します。)
- 申込方法:札幌市コールセンターのインターネット申込<応募フォーム>または電話でお申し込みください。
※電話は混雑してつながりにくい場合があります。極力インターネット申込をご利用ください。
(電話011-222-4894 年中無休、午前8時00分から午後9時00分)
◎エムシアツ(刀を肩から下げる帯)風のミニタペストリーの制作
エムシアツ(「シ」と「ツ」は⼩⽂字。エムシアツとは「⼑を肩から下げる帯」のこと)⾵のミニタペストリーを制作します。
計5日間をかけて一つの民具を制作するため、全日程に参加いただく必要があります。
- 日時:令和6年(2024年)10月9日(水曜日)、11日(金曜日)、16日(水曜日)、18日(金曜日)、23日(水曜日)各日とも午後1時30分から午後4時30分まで
- 会場:中央区民センター2階つどいA・B(札幌市中央区南2条西10丁目)
- 参加条件:札幌市に在住または勤務している18歳以上(全日程に参加いただける方)
- 参加費:無料
- 定員:15人
- 受付期間:令和6年(2024年)9月5日(木曜日)から9月25日(水曜日)まで
(申込者多数の場合は、抽選となります。参加の可否は、申込者全員に通知します。)
- 申込方法:札幌市コールセンターのインターネット申込<応募フォーム>または電話でお申し込みください。
※電話は混雑してつながりにくい場合があります。極力インターネット申込をご利用ください。
(電話011-222-4894 年中無休、午前8時00分から午後9時00分)
「明治~昭和初期」のアイヌの生活、文化に係る聞き取り調査の結果について
当該事業は、明治期から昭和初期の生活や文化を知るアイヌの方々が高齢化し、加えて記録も少ないことから、札幌市が公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構から委託を受けて、当時のアイヌの生活、文化を記録として残すことを目的として聞き取り調査を行ったものです。
これらの記録をホームページに掲載するに当たっては、各種表現の細部や個人の語り口調なども含めて貴重な資料であることから、その修正は必要最低限に留めております。
記録中でアイヌの方々が語っている内容は、個人の体験や感想、住んでいた地域における特殊な事情なども含まれている可能性があり、その全てを史実として札幌市が確認したものではありません。
◎聞き取り記録

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。