ホーム > くらし・手続き > 冬の暮らし・除雪 > わたしたちのくらしと雪 > 雪はどうしてふるの?
ここから本文です。
雪はどうしてふるの?
雪をふらせる雲はこうやってできるんだ
暖流(だんりゅう)の流れている日本海(にほんかい)は、冬でもあたたかくって、海の上の空気(くうき)は水蒸気(すいじょうき)でいっぱい。ちょうどおふろの中みたいになっているんだ。そこに、シベリア大陸から冷たい風がふくと雪雲ができるんだよ。この雪雲が風にながされて陸に入ると雪がふるんだよ。風が強いと高い山にぶつかって山に雪がいっぱいふるんだ。
日本海でできた雪雲は、右の絵のように幅(はば)が10キロほどの帯状(おびじょう)にならんでいることが多いんだ。テレビの天気予報(てんきよほう)で気象衛星(きしょうえいせい)ひまわりの写真でもみることができるよ。この雪雲が、ちょうど札幌の真上に入ってきたときに札幌市内で雪がふるんだ。
札幌は、寒(さむ)くて湿(しめ)った気候(きこう)になっているんだ。シベリア大陸からの冷(つめ)たい空気と日本海からの水蒸気(すいじょうき)の影響(えいきょう)でたくさんの雪がふるんだね。
雪がふるときの天気図(てんきず)は?
雪がふるときの天気図には、「季節風型(きせつふうがた)」と「低気圧型(ていきあつがた)」があるんだ。
季節風型は日本ふきんにシベリア大陸の冷たい空気でできた雪雲が、強い季節風によって次々と平野部に入ると大雪となるんだ。
低気圧型は、南からしめった空気が北海道に流れこんで、夏なら雨になるんだけど、気温(きおん)が低いので雪がふるんだよ。
日本の西に高気圧(こうきあつ)、東に低気圧(ていきあつ)があって日本付近(ふきん)の等圧線(とうあつせん)がたてに何本もならんでいるときの天気図(てんきず)を、季節風型の天気図というんだよ。
冬の札幌にふる雪のほとんどはこういう天気図のときなんだ。
日本海側(にほんかいがわ)と太平洋側(たいへいようがわ)の両方に低気圧(ていきあつ)があって、「二つ玉低気圧(ふたつだまていきあつ)」と呼ばれる天気図だよ。こういうときにも札幌に大雪がふることがあるんだ。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.